QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2009年06月06日

こんな本買いました

先日、アマゾンで買いました。東大と京大の50年分の入試問題。


そして、予想通り

数学入試便覧の1集から7集のカット&ペースト


でした。

でも、便覧を持ち歩くことは不可能(1冊10センチ近い厚みの全大学の過去問集)だし、値段もそんなに高くない(それぞれ3800円)ので、
まぁ、ぎりぎり許容範囲顔6
便覧持ってない指導者が買うにはいい本かもね(かくいう自分も東進移籍を機に購入したので最近までなかったが)。


俺も自分の参考書の中から、カット&ペーストで一冊作るかな。
ベストアルバムならぬベスト問題集とか名前つけて(笑)。


売れんだろうな、そんな本…





Posted by 志田 晶 at 18:06│TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
はじめまして。たまたま見つけた河合塾浪人生です。先生の授業は受けたことないんですが相談があります。僕は文系なんですが数学の3人がすごくわかりにくいし講師が予習してないからすぐ間違えるんです…現役の時河合先生を受けていたので比べものになりません…今は先生のセンター本(予習時)と森本先生の本(復習時)を授業よりその4冊の方が理解してるのに使ってるかんじで授業は答えを写しに行ってる感じです…どうすればいいでしょうか??
Posted by 河合塾浪人生 at 2009年06月07日 18:05
志田先生、こんにちは。ちょこちょこコメントさせていただいてるものです。

6月は公開授業で東京の方(三軒茶屋など)にいらっしゃる予定ですが、

けがのこともありますが、予定通り行われるんですか?僕も志田先生にお会

いしたくてたまりませんが、受験が終わり無事合格できた時の自分へのご褒

美にします(笑)

河合塾浪人生さんのコメント読みました。自分の友達も河合塾行っている人

が多いですが、同じテキストを教えるのに○○校の□□先生より○○校の□

□先生の方がいいから、変えようかなとか・・・そういう話が多くて大変そうで

す(河合塾が悪いといっているのではありません。)ただ、生授業がいいと

こだわりすぎている友達を見ると、べつに映像でもいいんじゃない??

と個人的に思ってしまいますが、教えるサイドからすると、東進みたいな速習

型(河合塾だったらマナビスとか)の映像授業と通常の生授業を比較した場

合それぞれの長所&短所ってどんな感じになりますか?ぜひ、教えるサイド

からの意見を聞いてみたいです。そう考えると東進はヘッドハンティングだけ

で講師を構成してるからすごいですよね(笑)ちなみに、東進のホームページ

で求人のコーナーを見ると、でかでかと「講師の採用はしていません」と明記

してありビビりました(笑)僕たち、生徒も予習大変ですが、講師の先生たちも

予習って大変なんですね。某東進古文講師の方は1コマの予習に約1日

かけるといっていました。見習いたいです。長文失礼いたしました。

前回に引き続きですが・・・志田先生センターⅡB本

パターン7 剰余の定理 22ページ 原理(僕の大好きなコーナーです笑)

下から2行目の式のQ(0)はQ(1)のミスですよね?

僕がもっているのが第1版なのですでに訂正されていましたらごめんなさい。
Posted by 夢は大きく目標は高く at 2009年06月07日 21:04
だいぶ前に、コメントさせてもらった名大受験者です。
名大には合格しましたが、現在は、河合塾のSOW東大コースで第一志望校である東大に再挑戦しています。
先生がこのコースの担当であったと、聞きましたが本当ですか。もし、そうでしたらどの授業を担当していたのですか。
できればでいいのですか、このコースに対してどんな印象がありますか。
Posted by 名大受験者 at 2009年06月07日 22:00
夢は大きく目標は高く さんへ

三軒茶屋をはじめ公開授業はすべて行く予定です。ご安心を。


映像授業は自分のペースで受けれるところがいいところです。例えば、生授業の場合6月に入塾すると、はじめの5から6講はもう受講できませんので大変だと思います。

それから、センター本の件ありがとうございます。誤植です。訂正しておきます。

名大受験者 さんへ

SOWですか。懐かしい。
6年前初めてワンエックスができたときから辞めるまで担当していました。
僕は理系クラスの数学①と数学③担当でした。

今は宮嶋先生(今でもたまに一緒に飯食っています)がやっていると思います。

このクラスは東大京大の合格率が河合塾の中で1番のクラスです。周りの人たちと刺激しあっていけばきっと合格できると思います。頑張ってください。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月08日 08:22
すみません。一部コメント修正させてください。
at 2009年06月07日 19:41

*******************************



こんにちわ。

立場上、河合塾のシステムに関してコメントはできないのですが…

許容範囲でいうと、 河合塾はたくさんの数学の先生がいますので、その力量は個人差があります。


それと、私見ですが、生徒の才能うんぬんより、講師の教える力の方が生徒の学力向上条件に大きく影響すると思います。

ですから、あなたが不満に思うことはもっともかもしれません(去年までいた自分の判断する限りですが)

結局は、自分がどれだけ頑張るかだと思います。 予備校の授業だけをあてにするのではなく、自分でよく考えて勉強していく習慣をつければ、力はついて行くと思います(予備校の授業を否定しているのではありません)

頑張ってみてください。

しかし、講師が予習してないって…。 自分的にはありえないです。 事実だとしたらプロ意識の欠如と言われても仕方ありませんね。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月08日 08:30
お返事ありがとうございます。

どんな参考書でも、そうなのですが、ミスタイプなどを発見すると、なぜか嬉

しくなってしまいます(笑)そして、返事をいただけると一人で「間違いを発見し

たのだから、誰かしらの役にたったな」なんて思って、自己満足してます(笑)

←はたから見たら危ない人かも・・・(笑) 志田先生がセンター本のはじめに

の感謝の言葉で書かれている中経出版の山川徹さんから直接メールをいた

だいた時はびびりました(日本史の記述ミスを発見したときでした・・)

こういうミスタイプの発見の連絡って著者からすると、そんなこまかいこといち

いちうるさいな、うざいなって感じますか?どんなもんなのか気になります・・

話が変わりますが、河合塾・駿台などの場合、例えば○○という講座のテキ

ストは本部というかテキス製作にかかわっている人が作り、全国の講師がそ

のテキストを使って教えるって感じですよね・・・だから、担当の先生が違って

もテキストは同じなわけですよね・・・ただ、こういう場合この問題は自分的に

は授業で扱いたくないとか思う講師も現れますよね・・・現にそういう発言を聞

きますし・・・東進の場合、例えば「難関2次私大数学」とかだと志田先生の

バージョンと他の先生のバージョンでテキストが違うということは、講座名は

同じでもテキストは各先生が自分で作っているってことですよね?やっぱり

授業をする以上、先生によってどうしてもこの問題は教えたいみたいのもの

があったりするんですか?

また、東進の授業って講座によっては収録年度が古いものとかりますよね

数学でも2004年収録とかありますよね・・・(東進が公表してるから隠すまで

もないだろう・・・)僕的には、教える内容なんてかわらないんだから問題ない

と思いますが、古いからやだとか言っている友達もいますが、古かろうが、新

しかろうが問題ないですよね? 長文失礼しました。
Posted by 夢は大きく目標は高く at 2009年06月08日 23:56
東進の講座について聞きたいのですが。

東京大学を受験しようと思っている浪人生です

文系です。

先生の東大対策文系数学の受講を考えているのですが、センタープレではⅡBが80点くらいでそこまで得意とはいえないと思います。

黄色チャートの問題ならほとんど解ける
教科書程度のほとんどの公式を示せる(加法定理や点と直線の距離などなら)
くらいの学力なのですが

受講してもついていけるでしょうか・・・
また、もし受講できるなら過去問のほかになにか授業と併用できる問題集をおしえてください。

東大数学で少し合格点を超すくらいのレベルになりたいです。

お忙しいところすみませんでした。
Posted by やまだ at 2009年06月09日 00:39
やまださんへ


そのくらいの力があれば、受講は多分大丈夫だと思います。もし、それでも心配でしたら、校舎の方に一度テキストを見せてもらうとよいと思います。


講座自体が東大の合格点を目指すもの(従来の東大講座は東大のトップ合格を目指すテキストがほとんど)ですので、多分丁度いいと予想しています。



授業と併用する問題集としては

①文系数学のプラティカ(やや難しめ)(河合出版)
②チョイス(中レベル)(河合出版)


あたりが無難です(いわゆる普通の問題集です)。


あと、自著でなのであれですが、

志田晶の数学の裏ワザが面白いほど使える本(中経出版)

は、僕の考え方を反映した本なので、授業に関連した問題が結構多いですので、併用するにはいいかとおもいます。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月09日 01:46
夢は大きく目標は高くさんへ


著書のミスははっきりいってありがたいです。

何度も校正のときに読むのですが、見落としが出てきてしまいます。
これからもよろしくお願いします(笑)←おいおい。

河合塾では、プロジェクトを作って、数人で一冊のテキストを作り全国で使います。
僕も理系のTというテキストの作成責任者でしたが、使っている人からいろいろな不満でてきてました。
もちろん、自分でも扱いたくない問題はありますが、テキストにあるのに扱わないことは生徒の不信感を招くのでやらないということはありません。

東進は完全オリジナルです。自分の話の流れに合わせて自由に授業ができることが魅力ですね。

東進の講座には2004とかもあると思います。
他教科は知りませんが、数学に関しては収録が古いとかは関係ないと思います。

よく傾向がどうとかいう人がいます。 一番大事なことはどうやったら生徒さんの学力が向上できるかですから、傾向を無視するわけではありませんが、最重要項目ではないですよ。

それに来年何がでるかは僕ら講師にはわかりません(断言します!!)。

よく予想するといいますが、あれは、傾向を分析して10年スパンで予測(今後10年以内にこのような問題はでるのでは?)することです(それも難しい)。

ですから、来年の問題がわかるのは  

作成者のみ

です。 傾向等を抑えることよりも数学の根本の力を上げることに重点を置いた方がいいと思います。

ちなみに河合塾のサテライトとマナビスも複数年使用になりました。僕がいたときは毎年撮り直しで、疲弊してましたが(笑)。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月09日 01:51
お返事ありがとうございます。
東進は先生に直接伺うことができないので困っていたのですが
先生はお忙しいのにもかかわらずすごく丁寧に答えてくださるので助かります。


裏ワザの本を拝見しました。
一般に裏ワザと聞くとあまり良くない印象を受けますが
先生の本は根拠からしっかりと説明していたのと、一般的解法も載っていたのでので、さすがだなと思いました。
こんな発想があるんだ・・・
といったようなのも根拠からしっかりと理解できる印象です。

思わずさっそく購入しました。笑
ますます受講したくなりました。


本題なのですが

本科生なので講座数もあるので数学ぐんぐん(応用)→東大文系数学をかんがえています。
つい最近、ぐんぐん基礎編を終えました。
正確に自分の状況を伝えるために先生以外の先生の講座を出してしまってすみません。
長岡先生の東大数学は高校範囲外のことを多くやるのでオーバーワークだし問題数が半端じゃないので志田先生の東大数学を考えています
個人的に志田先生の授業を受けたいだけというのもありますが・・・笑


ただ他の教科との関係もあり、通期東大数学の受講開始が8がつ中旬終了が10月中になりそうです
通常より遅いですが
しっかりテキストと過去問25年分をこなす自信はあります。
プラチカも余裕があればやりたいとおもいます・・・

色々と教えていただきありがとうございました。
来年合格できたら必ず、直接お礼を言いに伺います。
ではしつれいします。
Posted by やまだ at 2009年06月09日 19:26
裏ワザ本購入ありがとう。

1300円以上の価値はあると思いますので、読んでみてくださいね。自分的には一番よく書けていると思っています。

講座の選択は正しいと思いますよ。
長岡先生は私も尊敬していますし、私にないものもいっぱい持っていらっしゃる方だと思いますので、きっと役に立つと思います。それにぐんぐん応用編をやってからの方がスムーズに東大文系数学に入れると思います。

あと、東大の過去問について一言アドバイス。

最近は易しめになっていますので、15年から20年前の過去問は難しく感じるのが多いと思います。それと、過去の入試では解けなくても受かる問題も数多く出題されています。そのような問題では、解けなくても解答を読んで理解すれば十分です。解答時間は1問あたり25分から1時間くらいです。その時間でわからないものは解答を見て理解するようにしてどんどん進めていってください。


では、合格に向けて頑張ってください。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月09日 23:02
お返事ありがとうございます。

志田先生の「傾向よりも数学の根本的な力をつけよう」という話、そして「出題

予想について」の話、聞けてよかったです。ありがとうございます。

そして、著書のミスについての話→また見つけましたら、コメントします。

ミスを見つけてやろうみたいな気持ちで読む方が楽しいですし(笑)

数学のことですが・・・ 2次方程式の解と係数の関係のドリル的な問題

(先生のセンター本の1Aのパターン15の例題15(2)みたいな問題)で、

解の公式の形から、2-√3が1つの解なら他の解は2+√3みたいな

解答は学校の定期テストとかで書いたらまずいですかね??

話が変わりますが、とある東進の英語の先生(3大予備校トップ歴任の先生)

の著書の中に、3大予備校といわれる予備校では、講師同士の人気取り合

い合戦みたいな対立関係みたいな状況が結構あり、教育現場としては少し問

題があるし授業だけになかなか集中できないが、東進はそんなこともなくか

なり良いチームワークで働いており授業だけに集中することができる!

なんて書いてあったのですが、やっぱりそういう授業をしやすい環境みたい

のが東進にはあったりするんですか? 河合のサテライト&マナビスも

複数年使用になったって話そして志田先生がいたころは、毎年撮り直しで

疲弊したって話・・・かなりうけました。(笑)なんで毎年撮り直したんですかね

・・・正当なイメージがでるからですかね(笑)東進みたいに2004収録ですけ

どなにか問題でも? 古かろうが、質の高い授業ですよ!みたいな堂々ぶりの

方が個人的には好きですが(笑) 長文失礼しました。
Posted by 夢は大きく目標は高く at 2009年06月10日 01:17
2+√3の話は「有理数係数なので」と断っておけば問題ないと思います(入試では)。
代数学で「体の拡大」という話があるのですが、ほとんど自明な話です(高校の範囲でも証明できます←難関か東大で証明した気がします)。

ただ、学校の試験とかは何とも言えません。学校の先生が決めたルールが絶対です。
サッカーのアウエイの審判のようなものです(笑)。


英語の先生の話は私も知っています。

東進には、妬みとか足の引っ張り合いとかはないですね。
恐らく、生徒に直接指導しているわけではありませんから、講師VS講師ではなく、講師VS生徒というのがあるのでしょうね。
特に英語科は合宿もあるので皆仲がよいみたいです。
僕も林先生、福崎先生、鎌田先生と4人で一度飲みに行きましたが皆さんとてもいい人でした。

あと、収録年度はあんまり関係ないと思いますよ(複素数平面とかやっているわけじゃないし)。

東進来てわかったことがあります。


収録年度よりも、映像授業か対面授業かよりも大事なことは

どれだけ質の高い授業をしているか(質の高い授業ができる人間なのか)

だと思います。
上手に授業できる人は業界全体の中でも僅かです。
その差が一番大きいかなと思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月10日 23:04
お返事ありがとうございます。

すごいメンバーで飲みに行ったんですね(笑)もし、その場に居合わせたら

かなりびびります(笑)確か、林先生と福崎先生は元河合塾でしたよね?

鎌田先生は駿台で講習は化学から締め切られるとか言われていた大物(←

前回登場の三大予備校トップ歴任英語の先生が公開授業で言ってた・・)

たまたまこのメンバーだったんですか?

やっぱり質の高い授業という要素が一番重要なんですね!

東進の授業は全て映像収録されて全国に提供され、さらにはVOD受講で家

庭でも見れるわけで・・・裏をかえせば、かなりの全国規模(しかも他予備校

みたいに地方のでかい都市だけでないし)でしかも予備校を

飛び出して見れてしまう・・かなりの人目にさらされるわけですよね・・・それも

質に自信があるゆえのことですよね・・・

校舎によって違うと思いますが、生徒用の学力POSと同じような感じで担任用

の学力POSがあるんですね。そのメニューに講座検索みたいな項目があって

パンフレットの講座コードで検索すると各講座の概要・講立てとかが見れま

す。それで第1講目のテキスト印刷とVOD受講までできます。僕の校舎では

だいたいこれで講座決定します。もちろん、テキストとDVDがあればそれを

見ることも可能です。(校舎によっては、それまでに受けた人がいなかったり

すると見本テキスト&DVDがなかったりします。)東進生は詳しい人はかなり

パンフレットとかもよく見てるし、講座体系もよく理解してます。講座選択も

じっくりDVD見て決めます。そんな風にいつでも、じっくり自分に合う講座を見

つけられる点も魅力です。あっそういえば、パンフレットの講座紹介の文は

担当の先生が書いてるわけじゃないんですか?他科目だと結構その先生が

書いてるっぽいのが多いんですが数学はそんな感じじゃないですよね・・・

志田先生のコメントを読ませてもらってると、東大講座は東大講座でも本当

に超東大みたいなレベルの講座に対し、志田先生の場合は数学が苦手な人

でもどうにか合格点レベルに達することができるようなコンセプトで作っている

みたいなコメントがありましたが、やっぱり各先生、講座のコンセプト・これを

伝えたいみたいなことが結構あるものなんですね・・・東進の12段階のレベ

ルも結構、気にされたりするんですか(個人的には、どの先生の講座もそこ

までレベル表示に忠実ではないような気もしますが・・悪い意味ではありませ

ん。)あと、東進の確認テストのシステムは最高ですね!授業を受けて確認

テストに合格するという一連の流れが大好きです。確認テストをクリアしてい

く楽しさは、小学生のころのちゃんと勉強してくればみんな満点とてれる的な

テストの楽しさに似てるような(笑)確認テストとかも担当の先生が作っている

のですか?さすがにそれは大変か・・・長文失礼しました。
Posted by 夢は大きく目標は高く at 2009年06月12日 06:49
僕もその本買ってしまいました。閲覧には
便利かなと思いまして。

志田先生の考えてはることと僕の考えてることが
一緒でうれしいです。

予習してこなくてミスをする講師は関西にも誰とは
言いませんがいます。そういう人からまずは去って
欲しいとは講師の立場でも思いますね!
Posted by 関西の数学講師Sです at 2009年06月16日 10:30
こんにちわ。


毎年同じテキストだから予習しなくてもよいと考えているみたいですけどね(笑)。


やはり、あの本は教育関係者しか買いませんね。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年06月17日 00:23