今週は、水、木、金と収録でした。
明日、公開講座があるので、姫路に移動。
部屋についたら、なんとフィットネスクラブがあるではないか。
せっかくなので、筋トレ+ランニングで、いい汗かきました。
さて、仕事でもするかな。/大>
Posted by 志田 晶 at 22:43│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
はじめまして。
高3の東進生です。志望は東大文一です。以前に公開授業に参加させていただいたことがあります。
今まで、ハイスクールの長岡先生の東大対策数学の授業と志田先生の東大対策文系数学(冬期・答練)の授業、直前必勝講座を受けてきました。
あまり、センター対策は取り組んできていません。
現状は、
東進のセンター模試:Ⅰ・A 80点程度、Ⅱ・B 70点台
東大模試(他社模試含む):30点~50点程度
取れています。
センター模試のほうは、4月頃から点数にあまり変動がありません。
そろそろ、二次対策からセンター対策に切り替えようかと思っていますが、いきなり過去問に取り組むべきか、志田先生の中経出版のセンター問題集から取り組むべきか悩んでいます。
また、センター過去問は何年分取り組むべきでしょうか?
英語があまり得意ではないので、(センター9割は取れますが、)数学でセンター・2次ともに稼げればと思っています。
今後のセンターまでの約40日間、2次までの約80日間、どのように取り組むべきかアドバイスをいただけると幸いです。
東大志望であれば、そろそろセンターの勉強も始めなという感じかと思います。センターの配点は2次と比べると低いですが、結構影響あります(精神的にも)。
あなたの場合、基礎力がかなりしっかりしてそうな感じなので、僕のセンター本を繰り返して読む(3回読めとよくいいますが)必要はないと思います(時期的にもそれは厳しいですし)。
まず、センター本を一度だけ通して読んで、100パターンのうち、使えるものだけ拾ってくる程度の学習でよいと思います(過去問演習編はやらないもしくは適宜やるだけでよい)。
センターの過去問に関しては、ⅠAは、三角比と確率は過去問をやりこんだ方がよいです(10年とか相当古くまで)。
論証(必要十分条件)は、過去問以外の問題集とかでもいいです。その他(数と式と2次関数)は不要(ほとんどやらなくても満点とれるはず)です。
時間のこともあるので、三角比、確率中心に勉強して、この二つが満点取れるようにすれば、論証で一つくらい間違っても95は固いです。
ⅡBは4問セットで解いて時間の使い方の練習をしてください。
新課程が始まって4年ですので、過去問は4年分、それで足りなけれ、市販のセンター試験用パックというやつを利用するとよいと思います(河合(黒)と駿台(青)がよくできています←本の色自信なし)。
頑張ってみてくださいね。
こんにちは。
お聞きしたいことが2つあります。
センター数学についてなのですが、志田先生は本試と模試は大差ないと思われますか
というのも国語(特に現代文)は、模試とセンターは傍線部の引き方や選択肢が、模試とセンターでは作りが全く違うと仰ってる予備校の先生を何人も知っているのです。
だから模試ばかりやっていると、模試現代文はできるようになっても、センター現代文はできるようにならないという事なのです。(時間の無駄で済めばいいが寧ろ悪影響と言う人も…)
数学に関しては、模試とセンターでプロの目から見た違いっていうのはありますか
確率と三角比と論理集合に関しては先のコメントで分かりましたが、その他について教えてください
もう一つは、時間短縮についてです。
いまⅡBが時間がギリギリ足りず、いつも10点分くらいが未着手に終わります。
1回のセット(4問)を通しで何回もやって全体としてバランスとスピードアップを図る方がよいでしょうか
それとも、ネックになっている大問を大問単位で15分とかで解けるようにする訓練を各分野に分けてすべきでしょうか
よろしくお願いします
模試と本試は同じではなく、多少の差異はあると思います。
国語はわかりませんが、所詮数学ですから、数学ができる人は解ける問題でできない人は解けない問題というのは同じで、難易度だけの問題だけな気がします。内容的なことは模試の方が後だしで、センター本試験の問題を踏まえて作っている問題が多いように思います(河合も東進も)。
ⅡBの時間短縮はこの時期であれば4問通じてがいいと思います。極端に遅い分野があれば、その分野を重点的にでもいいです。
お返事ありがとうございます。
センターは4問セットで55分くらいの制限時間にして負荷をかけてやってみます
赤本や黒本はA5版で、センターのあの微妙な計算スペースに慣れたかったので過去問はB5版の(多少はマイナーな)白本を買いました
ひとまず一週間やってセンプレで調整します
ありがとうございました