QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2010年11月26日

たまには学習アドバイス



いつのまにかもう11月も終わりですね。そして、いよいよセンター試験本番が近付いてきました。

センター試験に不安がある人はそろそろ2次試験の対策からセンターの対策に切り替えていってもいい頃です。東大、京大志望者は少なくとも12月中旬くらいまでは2次試験の勉強で構いません(というかセンターに不安があるようでは悲しい)。自分はどの時期からはじめるべきか考えて見てくださいね。

では、センター試験の勉強はこれから何をすべきか。

①基本公式に抜けがないか確認

僕のセンター本を持っている人はパターン編のところをペラペラとめくってみてください。見たときに解法が浮かばないものがあれば、それは抜けがありますので、今からでもいいから補うこと。


②過去問を大問ごとに解いてみる

センター試験の旧課程の問題は今と配列が違うので、時間図って60分で解いてもあまり意味がありません。

「確率だけ」とか「微積分だけ」とか分野ごとに解いて(目標時間を決めておく)、

基本事項の抜けがないか時間内に解けているか

をチェックしてください。


③60分セットで解いてみる


現行課程の過去問は60分セットで解いてみましょう。60分で答え合わせをして、わからなかったもの、時間内にできなかったものはあとからよく考えてみてください。追試については、上級者(満点狙いの人など)の人だけでよいです。過去問だけで足りなければ、市販のセンター試験のパックを使ってください。ただし、出来不出来が激しいので、どこの出版社を使うかはよく考えてくださいね(このブログでの善し悪しの批評はできませんのであしからず)


④最後のセンター模試は本番と同じ雰囲気で臨め!

東進生であれば、12月の本番レベル模試が最終です。本番と同じ気持ちで準備して臨んで下さい。

センター試験は、これから必死に頑張って演習を積み重ねれば高得点も十分可能です。

あきらめるのが一番最悪。今こそ必死になって頑張れ!
  
Posted by 志田 晶 at 18:23TrackBack(0)勉強法

2009年12月27日

センター試験が近付いてきました

センターまであと少しとなりました。



受験生の皆さん、頑張っていますか?


今からセンター試験までにできることについて2,3アドバイス。

①60分1セットの問題を解きまくる(特に数Ⅱ・B)


センター試験は時間との戦いです。
自分がどのくらいのペースで解いているかを把握するために60分1セットの問題を解きまくってください。
それによって、60分で解くためにはどのようなペースで解くべきかがわかります。
また、当日の解いているスピードが普段より早いか遅いか判断できるようになり、ペースアップすべきか否かがわかります。

マラソンで言うと、コースを何回も下見してペース配分を確認するものだと思ってください。



②反応時間をはやくする練習をする。


この時期からできることは


詰め込むこと!(これは数学ではありませんが!!)



センター用のいろいろな公式(面積公式とか)を覚えたり、あとは教科書の公式の一番典型的な使い方を確認して、問題に対する反応時間を短縮できるように練習しましょう(スピードアップにつながります)。
僕のセンター本のパターン編を確認する、センター70%、90%の1学期テキストの確認をすることがこれに当たります。

③生活のリズムを整える

勉強の話では話ではなくて恐縮ですが…
一日の中で頭がよく働く時間というものが必ずあります。その時間をセンター試験の考える科目(数学とか理科)の時間になるよう生活のリズムを変えてい行ってください。あまり自覚はないかもしれませんが、起きて数時間は頭が働いていないものです。早起きして、朝に勉強する習慣をつけた方がいいと思います。



そうそう、あとは風邪をひかないように。
そして運悪く風邪をひいてしまったら、無理せず休むこと!(焦ってはいけませんよ)。2,3日寝てれば若いんだから回復は早いです(私みたく年取ると長引きますが顔16




あと20日きりました。最後まで全力で頑張って!
  
Posted by 志田 晶 at 18:01TrackBack(0)勉強法

2009年01月30日

参考書の選び方

皆さん、参考書はどういうもの使っていますか?

まぁ、

俺の本を使えー!!

といいたいところですが(笑)、

それはおいといて、今日は選び方のポイントを紹介します。


①玉石混交であるということを理解する


いい本というのはそんなにないです。適当に買うと大体はずれです。あと、作者が一緒でも本に対する思いが一緒とは限らないので、本が違うと出来が違うこともあります。
ちなみに、僕は

すべての本で全力投球(笑)!!

まぁ、それもおいといて、もうひとつ。


②人が薦める本が自分に合うとは限らない!!


よく、友達が薦めたとか先生が薦めたとかで本買う人いますが、自分に合うかどうかは全然別です(適当に選ぶよりは合うだろうが)。
レベル的なこともそうだし、書き方のスタイルとかいろいろね。

じゃあ、どうすればいいかって。だからその3

③本屋さんでじっくりいろいろ立ち読みしてから買う!!


これしかありません!!

実際に自分で読んで(せめて10pくらいは)、レベル的に合っているか、自分にとってわかりやすいか判断してから買いましょう。


その際、


・半分以上は自力で解けるものを選ぶ(難しすぎるものは選ばない)


ようにしてください。

田舎に住んでて大きい本屋がない人は?
交通費が1000円くらいだったら、大きな街にでてじっくり立ち読みしてください。参考書選びは、合否にかかわりますよ。交通費くらいケチってはいけません(10000円とかなら別ですが)。

あと、

立ち読みって結構勉強になります。僕は高校生のとき、毎日立ち読みして、本屋で勉強してました(おいおい(笑))。買ったのは本当に必要なものだけです。

本屋さんに足しげく通いましょう!!
  
Posted by 志田 晶 at 02:00TrackBack(0)勉強法

2009年01月26日

2次試験に向けての勉強の仕方

センター試験終わって、2次の勉強している皆さん、はかどってますか?


この時期は、
「新しいものと一度やったものの復習」のバランスが大事

になります。


新しいものだけやっても、そんなに身につかない思います(非効率的になってしまう)。

それから、一度やったものを復習するだけでは、考える力が育ちません。


復習+2,3題新問題の演習

が一日あたりの目安かと思います(すべての人にあてはまるわけではありません)。毎日やることが大事!!


それから、参考書だけではなく、模試の復習もやっておくようにね。

あと、入試が近くなると、あせって勉強が手につかなくなります。
多分それは、

大多数の人がそうなります!! 


(自分だけだと思う必要はないよ)
その時期に、どれだけ頑張れるかが大事です。そういうときこそ、少しずつ地道に勉強をしていきましょう。


今日は日記じゃねぇな…  
Posted by 志田 晶 at 16:02TrackBack(0)勉強法