QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2009年01月30日

参考書の選び方

皆さん、参考書はどういうもの使っていますか?

まぁ、

俺の本を使えー!!

といいたいところですが(笑)、

それはおいといて、今日は選び方のポイントを紹介します。


①玉石混交であるということを理解する


いい本というのはそんなにないです。適当に買うと大体はずれです。あと、作者が一緒でも本に対する思いが一緒とは限らないので、本が違うと出来が違うこともあります。
ちなみに、僕は

すべての本で全力投球(笑)!!

まぁ、それもおいといて、もうひとつ。


②人が薦める本が自分に合うとは限らない!!


よく、友達が薦めたとか先生が薦めたとかで本買う人いますが、自分に合うかどうかは全然別です(適当に選ぶよりは合うだろうが)。
レベル的なこともそうだし、書き方のスタイルとかいろいろね。

じゃあ、どうすればいいかって。だからその3

③本屋さんでじっくりいろいろ立ち読みしてから買う!!


これしかありません!!

実際に自分で読んで(せめて10pくらいは)、レベル的に合っているか、自分にとってわかりやすいか判断してから買いましょう。


その際、


・半分以上は自力で解けるものを選ぶ(難しすぎるものは選ばない)


ようにしてください。

田舎に住んでて大きい本屋がない人は?
交通費が1000円くらいだったら、大きな街にでてじっくり立ち読みしてください。参考書選びは、合否にかかわりますよ。交通費くらいケチってはいけません(10000円とかなら別ですが)。

あと、

立ち読みって結構勉強になります。僕は高校生のとき、毎日立ち読みして、本屋で勉強してました(おいおい(笑))。買ったのは本当に必要なものだけです。

本屋さんに足しげく通いましょう!!

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
志田先生はやっぱり、お忙しそうですね。

同じ人が書いてる参考書の中でも当たり、はずれがあるんですね。
その点、志田先生の参考書は安心ですね(笑)

僕も今年は三省堂書店によくお世話になりました。
Posted by 16号館 at 2009年01月30日 19:30
僕も三省堂行きますよ(高島屋の方)。数学の本は買いますが、他教科の本は基本的に立ち読みです(笑)。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年01月30日 23:28
 こんばんは!先ほど富山の高岡で先生の講習を受講した高校生です。
先生が一生懸命説明しておられた姿がとても心に残ってます。

サインをもらいにいかなかったことをすごく後悔したので書き込みしました。

とても納得のいった講義でした。
これから違い、同じところに気をつけて数学を勉強していきたいです。

教えてくださってありがとうございました。
Posted by LILY at 2009年02月07日 21:44
今、名古屋に帰ってきました。早速のコメントありがとう。
初高岡は楽しく過ごせました。


結局は自分の力で何とかしなければいけないのですが、そのきっかけになればと思います。

校長先生にお話をいろいろ伺いましたが、高岡の生徒さんはまだまだ潜在能力をもてあましているそうです。そういう生徒さんはやれば急激に伸びますよ。頑張ってください。


では、講座で会いましょう(笑)!
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年02月08日 17:27
先生が大変な時期にすいません

治ったら返信ください!!!


数列の三項間漸化式とかは講習であつかう感じですか?
Posted by 鳥取東進 at 2009年05月17日 12:11
三項間漸化式の解き方は授業では扱いません。

実践編②の例題7で3項間漸化式を解く問題があるのみです。

ただし、3項間漸化式を作って問題を解く方法は2,3問扱うと思います。


多分、解くより(解けるのは自習問題で)、どうやって漸化式を立てて、利用するか(帰納法など)が中心となると思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年05月24日 15:25