今日、新作本(正確には改訂版)の
パワーアップ版
センター試験数学Ⅰ・Aの点数が面白いほど解ける本
センター試験数学Ⅱ・Bの点数が面白いほど解ける本
が届きました。
写真は著者がもらえる10冊分です。ちなみに、いろんな人に献本するために自分でもあと30冊ほどいつも買っています(これは自腹)。
このシリーズも3訂版。初版は相変わらず12000部と売れ筋です(笑)。
それにしてもページ数が増えました。
Ⅱ・Bだと、なんと
288p(初版)→296p(新出題傾向対応版)→320p(パワーアップ版)
です。
2006から2009のセンターの問題を全部載せるというけっこう無茶な要求をのんでくれた中経出版に感謝。
そして、Ⅰ・A、1100円、Ⅱ・B、1200円。
この厚さで2色刷りでこの安さは中経出版は、相当頑張っています(笑)。
(注)1色刷り(今どき)で100pくらいで1000円とる参考書もあります。中身はもちろん大事ですが…
皆さん、センター対策に使ってみてね!!
Posted by 志田 晶 at 15:23│
TrackBack(0)
│
本
この記事へのトラックバックURL
こんにちは。
センター対策の本 新しく出るんですね。
ついこの間 ひとつ前の本を買ってしまいました‥
そこでその本に書いてあるやり方で解いていたところ
チャートの問題で答えが何回やってもあわないので
よろしければ質問させていただきたいのですが。
一応、高三の東進生なのでバックアップサービスを
使いたいのですが。チャート式は指定されていなかったようなので
質問できるか不安で書きこませていただきました。
ご迷惑とは思いますが 可能であるならばよろしくお願いします。
こんにちは。楽市駱駝といいます。ハンドルネームで失礼します。。。
東進で志田先生の東大文系数学を受講しています。(いま14講まできました!夏中にやりきります!)
といっても文系ではなくバリバリの理系ですが、校舎の先生のお薦めで体験を見て一発で受講を決めました。あっ高3で東大の理一志望です。
地元の(といっても政令指定都市ですがw)公立進学校に通っていてIAIIBは一通りやってはいたのですが、その場しのぎの解法暗記で挙げ句の果てには忘れてしまって、数学IAIIBが破滅状態だったのですが、復帰できました!
先生のわかりやすさ、は言うまでもなく、それに加えて、別の(見せ方をしている)問題にも応用できる考え方にはとても驚いています。だから、東大文系数学がずば抜けて楽しいです!でもあと5講で終わってしまうのは、ある意味悲しいですねwもちろん実践編もやる予定です!
そこで今日はⅢCの方についてご相談があります!
ほかの先生の名前を挙げて申し訳ないのですが、先日、河合正人先生の「ハイレベル国立理系数学」を終えて、これからIIIC分野をどうするか考え中です。
志田先生の 難関二次・私大数学III・C か
河合先生の 難関二次・私大数学III・C 演習
とどちらを取るか決めかねています。
理想は両方なのだと思いますが。。。
仮に志田先生の講座のみを取った場合に、演習量というのはどのくらい確保されるのでしょうか?東大の理一を考えた場合(数学は目標3完2半です、少し数学が苦手なのです。。。)先生の講座で対応で、どのくらい対応できますか?
もちろん復習の度合いと定着度、プラスアルファの問題演習次第だということも重々承知ですが、いかがなものでしょうか?
長文になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
パワーアップ版の出版おめでとうございます。
また買わせていただきます。生徒ではありませんが先生にお会いした際
にはサイン頂けるとうれしいです。
8月中に広島に行って(おそらく30日)数学の森本先生に会ってきます。
こう さんへ
バックアップサービスでは参考書は質問できなかった気がしますが(未確認)。
あと、当ブログでも数学の質問は受け付けていませんので申し訳ありませんがご容赦ください。
センター本の考え方で答が合わないというのは、設定が多少変わっているのではないかと思います。
センター本の考え方を元に柔軟に対処してみる姿勢が大事かと思います。
入試でもそうですが、習ったことのある問題と多少差のある問題はよく出題されます。「ここが違うからここをこう修正して使えばよい」というのができるとセンターのみでなく2次力も飛躍的にアップしますよ。
頑張ってくださいね。
楽市駱駝 さんへ
難関ⅢCですが、僕の講座だけでなく、河合先生の講座でも予備校の授業という形式では演習量は絶対的に不足していると思います。
ベースとなる考え方をよく出題される典型問題を通じてやるのが一般的で、すべてのパターンを抑えるということは無理だと思います。
ですから、授業で方向性をきちんとつかんで、その10倍の演習量を自分でこなすのが大事です。
講座名は若干違いますが、コンセプトは僕と河合さんでは変わらないと思います。あとは、テキストを見てどっちが自分に合っているかだと思います。
関西河合塾数学科講師Sです さんへ
夏期講習もそろそろ終わりに近づいてきてますね。大変だった思い出しかありませんが(笑)。
森本さんによろしくお伝えくださいませ。
やはり、数学は考えることが大事ですよね。
もう少し自分で がんばってみようと思います。
お忙しい中、返事をいただきありがとうございました。
この先、また機会があれば、よろしくお願いいたします。
志田先生もお体に気をつけてがんばってください。
夏もあとすこしですが、センター本を繰り返し、模試で高得点をとって、
センター模試の解説を楽しみにまってます。
本当にありがとうございました。
お返事ありがとうございます!
その通りだなぁと思います。
テキストを見てみて決めます。
明日は実戦です。頑張ってきます!
(必要条件使えたら嬉しいなぁw)
ありがとうございました。
以前先生の本をクラスで宣伝しまくっていると申した者です!!!
あの後も順調に愛用者数は伸び、今ではクラスの6人が使っています!男子の三人に一人以上です。一人は「俺の探し求めていた本かもしれん。」と言っていました。
で、ですね、昨日から学校で模試があったんですが、数ⅡBが自己採点で70取れました!!目標ハイスコアにはほど遠いですが、前回の東進模試で50無かったような僕としては、夏前半戦は無駄ではなかったなという感じです。夏残り半分で先生の本なら何を聞かれても答えられるという状態にしたいと思います!!!!
ありがとうございました↑↑
つい最近、新出題傾向版のⅠAⅡBの本を購入したのですが
新しいほうも買うべきでしょうか?
本屋さんに見に行けばいい話なんですが・・・
本屋さん遠いので
ryoさんへ
いつも宣伝ありがとう!!本は口コミが一番伝わりやすいので助かります(笑)。これからも、よろしく。
数ⅡB70点ですか。その点が最低点くらいになるように夏休みの残りがなってみてくださいね。本番では90点目指しましょう!!
ゆきさんへ
パターン編は大きく変わっていません(Ⅰ・Aが3パターン増えただけなので立ち読みで済みます)。
ですから、今年と去年のセンターの過去問の解答を見るという目的がなければ、買わなくてもいいと思いますよ。
最低3周はしてくださいね。
東大特進に行ってた友達に先生のサインをいただくように頼んでましたが、
今日サインが届きましたー^^
わざわざありがとうございました。
僕の宝物にします!
志望大学に合格できるように残りの難関二次私大数学がんばります^^
これからも更新楽しみに待ってます∩^ω^∩
今日やっと一学期終了しました・・・・遅っ・・・・・・・・
この後は二学期行ってそれから講習であってますよね?
あとたぶん七項目の最後の答えが違っているような・・・
最後結構あせってたからしょうがないっすよね 笑
一学期受けて 格子点と特殊解 本当にすごかったです
対数関数の格子点の問題を学校でやったのですが
そのときは
2のk乗からk+1乗までは何個でそれが・・・・
と教わったのですが
志田先生に縦でだめなら横!!
と教わり横できったら普通に解けました
先生のずばっとした解説や方針がすごい気に入ってます
このままがんばるぞ!!!
僕もサインもらいましたー(^ω^)
ありがとうございます
これをお守りとして
大切に部屋に飾ります♪
今から
センター試験数学Ⅱ・Bの点数が面白いほど解ける本
買いにいってきます⊂二二二( ^ω^)二⊃
シュンゴさんへ
特進のサインですね。合格へのお守りにしてください(笑)難関2次私大頑張ってね。
鳥取東進さんへ
2学期講習の順でいいと思うよ。早くやった方がいいのは間違いないが、丁寧に消化する方がもっと大事だから慌てずに。
カンジさんへ
センター本は力作です(自称)。10000円くらいの価値があります(自称)(*^^)v。
有効活用して下さいね。
某高校で数学を教えている千種校卒業生です。
志田先生のセンター本は教える人間にとっても良い本です!!
何度も読んで、何度も説明の仕方盗んでる私
大学に合格する力をつけてくれたこと、教員になってからも役立つ物を作ってくれたこと。本当に感謝しています。
ありがとう。
教員ということはだいぶ前の生徒さんですね。
俺も年をとったなぁ(汗)。
この本(初版)には大変お世話になりました。
といいますか、ベクトル・数Cもお世話になってますm(__)m
いつも有難うございます。
さて、
唐突で大変失礼ですが、問題集について一つ疑問・質問がありますので、
この場をお借りして、質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
※場違い、無礼でしたら、即削除でお願いします
「行列・1次変換 いろいろな曲線が面白いほどわかる本」についてです。
問題19-2の(2)ですが、このように何故xの範囲を指定する必要があるのでしょうか?
極方程式以外の式なら納得出来るのですが、
「Theme 19」の一ページにも、rはマイナスの場合があると記載されいるように、xとyの代入前で考えると、xの範囲は何故必要なのだろうか・・・と、とても悩んでいます。
似たような問題(楕円ではなく、双曲線です)でも、xの範囲が指定されていないので(一対一CのP75など)、悩んでいます。
もし、可能でしたら、大変失礼ですが
一言だけでも、助言頂けないでしょうか。
以上
お忙しい中、大変申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
こんばんは。初めてコメントします。
先日パワーアップ版センター本(ⅡB)購入しました。
1週間前に2006年の過去問をやったのですが、数列が0点でした・・・。
大変ショックを受けまして、今日ひとまず、数列の章のパターン編だけ1周しました。
そしたらなんと同じ問題で満点を取ることができました。
興奮しながら他の章に進んでいくと、感動はこれだけではありませんでした。
本のネタばれになってしまうかもしれないので、「どこに」とは言いませんが、
これを知った時にはいたく感動して、まさに笑いが止まらないという状態でした。
数学でこれほどまでに感動したことはありません。言葉では言い表せないほどです。
私にとっては先生がおっしゃっている10000円くらいの価値以上のものです。
本当に感謝しています。ありがとうございます。
まだⅡBしか購入していないのでⅠAも買って、2冊とも何周も何周もします。
またいつか藤沢校にいらしてください!
はつ さんへ
ブログでは数学の質問等は受け付けていないので、答れませんが、同値性を保つためにつけているだけで気にする必要はないと思ってください(教科書等でも確かついていないはず)。
藤沢校の音楽好き さんへ
パワーアップ版購入ありがとう!!
そんなにすぐに成果が出るとこちらも頑張った甲斐があります。
本番でも高得点取れるよう何周もしてくださいね。
また、藤沢に行きたいなぁ。