QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2009年09月22日

テキスト作成中

朝から晩までずっと、問題解いて原稿書いてます。
もうこんな時間ですね。

あとは、明日頑張ろうっと。
本の執筆もすすめないと。

パーマン(昔の漫画はみんな知らんかな)のコピーロボットがほしいなぁ。
コピーに仕事させて自分は遊びに行きたいぜ!



皆さま、お休みなさい。
Posted by 志田 晶 at 03:06│TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
慶應の経済と商学部を志望しているものです。東進で先生の難関大二次私大数学を受講しようと思っているのですが、これは慶應の特殊な問題にも対応できるようになっているんですか?
Posted by ゆうき at 2009年09月22日 12:04
現高2で東進で毎日勉強頑張っています
質問なのですが書店で『数学は暗記だ』という本を見つけたのですがある程度の解法は暗記するべきなのでしょうか?
志田先生の本はどのような物なのでしょうか?
返信ヨロシクお願いします
Posted by 一瞬の風 at 2009年09月22日 12:54
こないだの模試でⅠ・Aが初めての90点台に乗りました!
今まで50点台しか取れてなかったので嬉しかったです
先生のおかげですね(^^)/
油断しないでもっとがんばろうと思いました!
Posted by ゆき at 2009年09月22日 14:46
ゆうき さんへ

まず、特殊な問題だけ解いても特殊な問題が解けるようになるわけではありません。特殊な問題を解くためには、まずは典型問題をしっかりと理解し、かつ応用力(ひらめきと読解力)をつける必要がありますそのための要素は講座の中には十分詰まっていますので、受講して過去問演習するとよいと思います。



一瞬の風さんへ

和田秀樹さんの本ですね。
以前、少し見てみましたが、その本は理解もともなわない暗記数学を薦めているわけではありませんよ(タイトルはどきっとさせるものをつけるのが出版物の傾向です)。

ある程度の知識は問題解くのには必要です。例えば、正弦定理を知らなければ話になりませんよね。
でも、数学ができるようになるためには、自分で問題に対して考えていく力を養っていかないと難しい問題は対応できません。

僕の本の中身は数学の考え方がよくわかる(これを読んでいると自分でも応用できる)ように工夫して書いているつもりです。一度、本屋さんで立ち読みしてみてくださいね。




ゆきさんへ

おめでとう!!90点超えると、それ以上は(100点は)当日の運ですが、コンスタントに90取れるようになるといいですね。
頑張ってくださいね。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年09月22日 15:49
先生ーーーー

今日は京大実践模試だったんですが・・・・・・・

撃沈・・・・・・

一完もできませんでした・・・・

本番なら絶対落ちてるな・・・・・

今は難関二次の通期は終わってこれから講習ですが、
なんかうまく行かない・・・・・

センターはものすごくのびたんですが\\

講習は東大~じゃなくて難関~でいいですよね

これまで以上に本気でがんばらなくてわ!!!

でも今日のは本当に本当にショックでした  涙

どうしよう・・・・
あともう時間ないのに・・・・・

とりあえず講習も含め問題は完璧にして んで過去問は
  過去モンって何年ぐらいですかね・・・・・


本当に今日のショックが大きすぎます・・・・・
でも絶対絶対頑張ります

過去モンもきわめればOKですよね・・・・・

不安でしかたない・・・・
Posted by 鳥取東進 at 2009年09月23日 19:03
お疲れ様。

駿台実践は相変わらずな感じですね。

今の京大の入試は(今年は少し難しくなりましたがそれでも)昔よりはずっと解きやすくなっていますので、京大実践はちょっと実態とあってないのではと思いますが(問題見ていませんが2年前まではそうでした)。
河合のオープンも3,4年前まで実態とあってなくて、易しくしたような話を聞いたような(ちょっと記憶があいまいです…)


過去問を解いて、難関の講習をきちんとやれば十分に対応できますよ。

頑張って。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年09月23日 21:31
はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいています。

 東大対策文系数学の受講も終わり、復習も一通りおわりましたので、東大特進で先生がおっしゃっていたように、過去問に手をつけ始めました。
 
今では平面の方程式は東大文系数学では範囲外となっていると聞きましたが、他の平面幾何の問題で応用できるように、マスターしておいたのがいいのでしょうか。
 今では範囲外となっている過去問の扱い方について教えてください。
Posted by 高3 in名古屋 at 2009年09月24日 22:30
返信ありがとうございます数学の力を頑張ってつけていきます。
志田先生はこれから本を出す予定はありますか?
Posted by 一瞬の風 at 2009年09月24日 23:18
高3 in名古屋さんへ

平面の方程式はやっておいたほうがいいよ(基本部分だけでも)。2002の東大で(そのときも範囲外)で平面の方程式を知っていたほうが早い問題がでました(理系ですけど)。

あと、外積、合同式なども身につけておくと便利です(東大文系数学でやった程度でOK)。



過去問しっかりね。

一瞬の風さんへ
中経からは4月ごろに某改訂版がでます(半分以上書きなおしたので新作といってもいいです)。
東進からは来年の夏くらいに出す予定で今書いています。。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年09月25日 08:35
こんにちは東進生です。志望校は京大の経済なんですが数学が苦手で志田先生の難関二次私大数学と東大IAⅡBの講座をとろうかと思っていますが受験数学(応用)からでも難関二次私大数学→東大IAⅡBにはいっていけますか?それとほかの先生の講座と何が具体的に違うのでしょうか?答えにくい質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。
Posted by 東進生 at 2009年09月25日 14:50
そうですか!基礎力をつけるのに黄チャートは適切ですか?
Posted by 一瞬の風 at 2009年09月25日 20:58
東進生 さんへ

大丈夫だと思いますよ。京大文志望であれば、難関2次の問題がしっかりとければ問題ないと思います。余裕があれば東大文もね。

他の先生と具体的にどこが違うかは自分でもわかりませんが(他の先生の授業は見ませんので)。

一瞬の風

立場上、特定の参考書の論評はさけていますのでコメントできません、すみません。自分に合っているかが大事だと思いますよ。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2009年09月26日 22:15
ありがとうございました。
Posted by 高3 in名古屋 at 2009年09月26日 22:34