つづいて理系。
1は文系4と同じ。
2
んっ。
∠Aの大きさは関係ないのか?
と思って、不思議に思いながら計算すると、
消えた!!
極限は簡単。
3は少し計算が重たい感じがするけど、途中で傾きをmとおけば、まぁまぁの問題か。
4は数Ⅲの非常に良い良問。受験生の学力が適切に図れるでしょう(上から目線だな)
5は少し難しいかな。これは、予備校では典型問題として、必ず扱う問題です。難関ⅢCテキストにも類題は確かあるはず。
理系はそれなりの難易度の問題ですが、北大の問題は良問が多い気がします。
Posted by 志田 晶 at 17:25│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
こんにちは。
自分は東進ハイスクールに通っていて、講座で志田先生におせわになっているものなのですが。
先生の授業は楽しすぎて何回でもうけたいくらいです。
今、自分は理系で東大を狙って日々頑張っています。
志田先生のセンター90%のⅠA・ⅡB両方とも受講は終えました。
受験数応用のⅠA。ⅡBも終えています。
他の教科との関係もあり、、ⅠA・ⅡBに関してはもう一講座しかとれません。
多少無理して東大対策を受講するのか難関二次で終えるのかアドバイスをいただけませんか?
お忙しい中すみません。
講座受講ありがとう。
現在の状況がつかめないので、何とも言えませんが、
①数学が得意科目で得点源にしたい(6問中4問以上狙い)
→東大対策を受講
②数学よりも他の科目が得意(6問中3問なら御の字)
→難関ⅠAⅡB
といった感じでしょうか?
僕の意見としては、
予習ができない難しい問題をひたすら聞いて理解するよりも、そこそこの難易度のものをしっかりやって自分で解く練習をする方がよいと思っています。
あと、迷ったときは下のレベルの講座を薦めます。
ただ、この話も一般論ですので、すべての人には当てはまるものではありません。
僕の意見は僕の意見として、ハイスクールの校舎長、担任助手にも相談してみてくださいね。君の成績とかも考慮してもらえるので、適切な講座が見つかると思います。