5
年ぶりくらいにボジョレーヌーボーのみました。
5年前に入ったバーで、
「おススメは?」
と聞いたら、自信満々で
「ボジョレーはどうですか?4000円で提供してます」
とか言われて、
「すみません、こんな店入ったのが間違いでした!!」(激怒)
というエピソードがあって以来、ボジョレーは飲んでいません(笑)。
しかし、今年はグレートビンテージらしいので
買いました。しかも、なんと
タイユバン!!、(しかも、ヴィラージュ)
さらにVV!!
ボジョレーに1000円以上出さない志田が3000も出しました(けちくさー)。
そして、
「毎年、当たり年って言わないと売れないよ」(高円寺ワインバー店主語録)
「ガメイごときに1000円以上出す奴はアホ」(志田語録)
の批判耐え、飲みました。
結果…
ふつう。
同じ値段なら、もっと美味しいワイン100本くらい見つけれます。
ちなみに、タイユヴァンのワインはとても美味しいのですがね。
やっぱり、
ピノノワールピノ、ピノ
ですね。
日本人がフランス人に馬鹿にされてるワインのベスト2
①ロマネコンティ
②ボジョレーヌーボー
やはり…。
Posted by 志田 晶 at 20:54│
TrackBack(0)
│
ワイン
この記事へのトラックバックURL
久しぶりのコメントですw
志田先生やっぱりワインの話になると熱が入ってはりますね

ウチの親は常に発泡酒ですから

なんか朝ニュースでやってましたね

今年からペットボトルにワインを詰めてるとか
ワインの話を聞くと志田先生くらい人気講師だと年収いくらぐらいあるのかなぁ

なんていろいろ想像が膨らみますが

先生こんにちは!(^^)!
昨日センターⅡ・Bの本をに買いました。
あとセンターまで二カ月弱ですが、Ⅱ・Bの成績がいまいち伸びません。。。
ちなみに苦手分野はベクトルと、微積分の後半部分です。
それをふまえて先生の本をどのように進めればよいのでしょうか?
追伸 先生のセンター70%もやってました。
楽市駱駝さんへ
ペットボトルはいけませんねぇ(笑)。樽ごと輸入して、店まで自分の「瓶をもっていって買うとかならまだ許せますが。
manutd さんへ
では、微積分とベクトルからはじめてください。パターン編全体を2周、微積とベクトルは3周してください。各パターンに書いていることが瞬時に反応できるようにすること!!
これが最低条件です。しかし、Ⅱ・Bの場合、これだけでは6割くらいかな(平均点+10点)
さらなる上を目指すには、パターン編が何周か終わったら過去問などの演習に取り組んでみてください。
数多く解いて時間配分を体に叩きこむことが大事ですよ。
わかりました!!
あと二カ月弱、死ぬ気でがんばります!!
先生には感謝、感謝です(^0_0^)
これからも毎日ブログ拝見しま~SU !!