QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2010年04月29日

しまった

今日は、エノテカオンラインの超限定販売の日で


12時からルジェのクロパラントゥーが限定発売される日でした(しかも45000円の破格の値段)。




仕事しているうちに忘れてて、13時半に見たらもう売り切れでした。


買いたかった。がーん。

おまけにエシュゾーもない。



立ち直れない…。
Posted by 志田 晶 at 14:09│TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
いきなりですが、東進で先生のセンターの講座をとろうか、先生のセンターの参考書を買ってやろうかかなり迷ってます。
どう思いますか。
受験相談ですいません。
Posted by 待ってろ名大 at 2010年04月29日 15:48
センター講座を取って本も一緒に読み進めていくのが効率的ですし、講座の受講生には薦めています。

基礎ができているなら、センター対策は本だけで記述式の講座をとる(テーマ別とか難関2次私大とか)もありだと思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年04月29日 18:36
もう一つ質問です!!
学校でもらった青チャートがあるんですが
そっちを何回も繰り返しした方がいいでしょうか?それとも新しい問題集を買ってやった方がいいんでしょうか?
青チャートは記述形式ですし
Posted by 福岡の東進生 at 2010年04月30日 09:15
青チャートは難しいですが、きちんとやれば力は付きます。

解ける問題を何度も繰り返す必要はないですが、例題はすべて一度は解いておいた方がいいと思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年04月30日 09:30
こんにちは。

志田先生の授業を高2の夏からやり始め、
なんとか今年の3月に終わらせました。
おかげで、センターIAが8割を超えるようになって来ました。

なのですが。
今、受験生になって一ヶ月が経ちます。
記述模試で思うように点数が伸びません。

チャートを一通り解いてみたのですが。

もし、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです(>-<)
Posted by 東京の東進生です。 at 2010年04月30日 20:31
前回のコメントに対するご返答ありがとうございましたm(_ _)m予備校業界の裏側が少し見れて嬉しかったのと同時に、将来予備校講師になれた時の事を考えてシュミレーションをしてました(笑)以前、ご返答いただいたことも含めて、生徒に負担になりすぎないような資料作りを心がけたいと改めて感じました!

それにしても志田先生が東進で使われてるテキストと、科目は違いますが河合でお世話になった村瀬先生や慎先生が作られたテキストをぜひ見てみたいです(^O^)
Posted by SHO at 2010年04月30日 23:07
東京の東進生です。さんへ



ただ問題を解いているだけで力はつかないですよ(それならできない人は誰もいないはずですから)。

考える力をしっかりとつけていくことが大事です。2次試験の勉強ならテーマ別とか難関2次私大の受講も検討してみてください。「考える力」ということの意味がよくわかると思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年04月30日 23:30
こんにちわ。

私は、4月初旬に東進に入ったばかりで、志田先生のセンター70%突破のI・Aをたった今終えたばかりです。

ほんとに志田先生の授業には驚かされることばかりで、たまに授業前にあるサッカーやワインの話にくすくす笑いながら楽しく受講させてもらっています。(特にル・パンの話が面白かったです)

それで質問というか相談なのですが、いま数学のセンター対策の問題集・参考書を買おうといろいろと探していて、やはり先生がだされているものを買おうと思っているのですが・・

たくさんあって何を買えばいいのかわかりません。

なのでⅠ・A、Ⅱ・Bの本で、先生がとくにお勧めできるものがあれば教えていただきたいです。

あと、その参考書の効果的な使い方を教えてもらえるとさらにありがたいです。

ちなみにセンターの目標点数は、70オーバーです。

よろしくお願いします。
Posted by 熊本の東進生 at 2010年04月30日 23:58
僕の書いているセンター本(センター試験の点数が面白いほど取れる本)が内容的にもまた授業との関連的にも一番良いと思います。

基本パターンが100あるので、少なくとも3周するくらいやりこんでくださいね。
7割よりもっと上を狙えると思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年05月01日 13:54
以前、テーマ別か難関二次数学のどちらを受講しようか迷って相談した者です。
順調に、受講を進めていけて、今はちょうど半分が終わった所です。おかげさまで、「なぜ、この公式で良いのか?」を毎回毎回、振り返りながら受講できてます。
今日、トーシンタイムズの波乱万丈記を読ませていただいたのですが、先生が、松村先生から大切なものを教えていただいたように、今、受講を通して数学の思考の仕方を教えてもらえている気がしています。
学校では、正直、「解き方を早く覚えた人が良いぞ…」という暗記数学のようなやり方だったので、段々とついていけなくなりました。
しかし、今、受講を通して、考え方を変える事が出来てきてます。本当にありがとうございます。
長くなってしまってすみません。
最後に、また、相談なのですが、数Ⅲ・Cのテーマ別が終わる予定としているのが、5月末なのですが、そのあと難関二次数Ⅲ・Cに復習が終わり次第、早めに取りかかった方が、よろしいでしょうか?それとも、志望校などの過去問演習などを通して、アウトプットの練習を一旦してみた方がよろしいでしょうか。
Posted by 福岡の受験生 at 2010年05月02日 00:26
数学Ⅲの場合、計算力をつけることが大事なので、軽く問題集を一冊(薄いものもしくは問題集の一部分)解いてから難関に入る方が力がつくと思います。頑張って!
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年05月02日 08:33
返答、ありがとうございます。
しっかりとテーマ別数Ⅲ・Cを受講し終わったあとは、講座終了判定テスト受験も含めて、軽く問題演習に取り掛かりたいと思います。
Posted by 福岡の受験生 at 2010年05月02日 22:14
以前、東大対策文系数学のことについて質問したものです。

テキストが手元に届き、受講を始められそうです。
理系ですが、この講座を通して数学Ⅲにもつながる思考力をつけたいと思います。

ところで質問ですが、ベクトルを強化したくて志田先生のベクトル本を買おうと思っているのですが、決定版の発売はいつごろになりそうですか?
長文、失礼しました。
Posted by boy at 2010年05月03日 14:08
こんにちは。

私は東進生で、現在高2です。志望大学は、東大の文系です。

先生の講座についての質問なんですが、現在、センター数学の講座をやっています。その後、いきなり難関二次に進んでも大丈夫でしょうか?レベル的なことで少し心配しています。
そして、最終的に東大対策文系数学を取ろうと考えているのですが、先生のアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。
お忙しいところ申しわけありませんが、お返事いただけたら嬉しいです!
Posted by 03 at 2010年05月03日 14:21
boy さんへ

5月20日ごろだと思います。もう少しお待ちください。

03さんへ

本気で東大目指すのであれば、難関2次で問題ないと思います(ついてこれるようでなければいけないと思います)。東大文系まで、2年生が終了するまでに受講して最後の一年は講座を取るというよりは、東大の学習対策を自分でするくらいが理想的ですね。

頑張ってくださいね。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年05月04日 15:28
はじめまして。
志田先生が河合最終年に千種の浪人でお世話になったものです。実はその3年前ぐらいのFOWの夏期講習が初授業でしたが…当時からセンター本の執筆が忙しいと言っていたことを覚えています!

現在は東京のある小さな東進衛星予備校で担任助手してます。

そこで質問なんですが、現在私の塾では入塾してきた生徒に新新高校対応をやらせているのですが、コメントを見る限りセンター70%や90%をやっている生徒が多いようですが、志田先生としてはどちらがいいと思いますか?やる内容や分野ごとに先生が替わってしまうことについてどのように考慮すればいいのか困ってます…

アドバイスいただければ。。

ちなみにセンター本は全員に買わせています!!笑
Posted by ねずみ at 2010年05月04日 17:26
顔見たらわかるかな。
センター本の販促ありがとう(笑)。



高1はいいと思うんだけど。
高2や高3の生徒に高校対応を全部やらせるのは非効率的な気がするね。
すでにⅠ・AⅡ・B終わっている生徒なら、必要があれば必要な分野のみ高校対応で履修し、あとはセンター数学もしくは基礎レベル講座に入っていいと思うけどね。
先生が変わってしまうのは今のシステムでは仕方ないことだけど、自分に合う先生が見つかったら標準の生徒が発展とってもいいと思うよ。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年05月04日 22:39
返事ありがとうございます!

お世話になったといっても浪人時代はセンタータイムの数ⅡBの3回ほどと直前講習だけなので…
ちなみに先生のサイン入りセンター本まだ実家にあります!

金井先生に聞けば必ず特定できます!笑
今度飲むときにでも聞いてみてください!!

了解しました。今度から生徒と相談の上検討してみます!

あともう一つ質問なんですが、高速マスターはどのように活用すべきだと思いますか?かなりの量があり、ある意味非効率なかんじもします…

もし難関二次私大数学ⅠAⅡB・ⅢCやテーマ別数学ⅠAⅡB・ⅢCをやる場合には入る前にどの程度やるべきか(ex基礎は修得)、それとも先に授業を受けたあとに演習として利用すべきか、教えていただければ幸いです。
Posted by ねずみ at 2010年05月04日 23:59
高速マスターは基礎計算が全然できない人用と考えてもらえればいいと思います。
高速マスターをやったからといって数学ができるようになるとは限らないけど、高速マスターレベルすらできないと話にならないといいうこと。



難関やテーマ別は各自の学力に応じて受講してもらえればその前に何かを取っておかなればいけない講座自体はないと思います。
Posted by 志田 晶志田 晶 at 2010年05月05日 03:50