東進タイムスに
波乱万丈記
が載ります。今回は大学のときの師匠の話を書きました。
私の人生は波乱万丈でもなんでもなく平凡そのものなので恐縮ですが(笑)。
Posted by 志田 晶 at 17:09│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
こんばんは!
僕は今高2で、先生のセンター講座を受けています。
テキストの復習と、先生のセンター本でしっかりと基礎を固めているところです!
これが終わったあとのことについての質問なのですが、受験数学応用を取ってから、志田先生の難関二次をとろうか、それとも最初から難関二次に行こうか迷っています。
また、時期的には、高二の内に講座は終了させて、来年は問題演習に取り組むようにした方がいいのでしょうか?
志望校は東北大文学部で、数学はしっかりと得点をとりたいと思っています。
是非アドバイス、よろしくお願いします!
名古屋 農学部志望の者なんですが、沖田先生のすらすら解ける1A2Bが終わりそうなんで、次に志田先生の講座取ろうと思ってるんですが、テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・Bと難関二次・私大数学Ⅰ・A/Ⅱ・Bどちらを取った方がいいですか? 因みに数学はそんなに得意ではありません
かわち さんへ
高2のうちに終わらせた方がいいのは東大向けです。東北大文であれば焦る必要はありませんからじっくり3年の夏前までに難関が終わるようにしておけばよいです。いきなり理解できるなら、応用レベルは不要です。
Kさんへ
数学が得意でないならテーマ別の方がいいですが、頑張って難関2次の方が本当は望ましいです。微妙な所ですね。
ご丁寧にありがとうございました!
先日はお返事ありがとうございます。
早速、Amazonで先生のベクトル本(決定版)を予約いたしました。
そこで、質問があるのですが、先生のベクトル本を最も効果的に使うには、どのような方法が著者としてオススメですか?
ちなみにベクトルは苦手な分野です。
文章が下手でわかりにくくてすみません。
先生の波乱万丈記楽しく拝見させていただきました。
予約ありがとう。間違いなくいい本です(笑)。
本の使い方としては、まずは教科書を読んでおくことが前提です。
よく
教科書がわからないから代わりに参考書を読む
という人がいますが、わからないから代わりにというのはこの本の使い方としても間違っていません。
ただし、それは教科書を読まなくてもよいという意味ではありません(それは逃げ)。
わからないなりに時間をかけて教科書と格闘して読んでおくことが大事です。
そのときわからなかった部分がこの本でよくわかるようになるとおもいます。
あとは特に事前にやっておくことはありません。
本を読むときは,ノートを用意して自分で手を動かしてみるとよいと思います。