QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2011年01月16日

つづいてⅡ・B

Ⅱ・B行きまーす(若井おさむ風)


第1問

[1]
合成して置き換える三角関数の問題。予備校ではどこでも扱う問題。-90°から0°の範囲なのでそこがどう平均点にでるかなぁという印象(東進模試では頻出でした)。


[2]
置き換えて対数不等式を解く問題。②がぎょっとするが2桁の数で(解答欄より)で14より小なので、すぐわかる。

第2問

微分積分。今までとくらべると分量が少ない。大学入試センターもだいぶ反省したのか(いい傾向です)。
そして、誘導がないならS+Tを求めるよりも三角形(直線lとx軸とx=2で作られる三角形)の面積の最大・最小を求めた方が速いので、これは誘導の作り方としてどうかねぇ、出題者さん(笑)。


第3問
3項間漸化式と等差×等比の和。理系で慣れてる人は簡単だが、センター対策しかやってない人は大変かも。等差×等比の和は計算間違いしやすいので、解いた後、n=1,2くらいは代入して検算するくらいの時間的余裕がほしい。
ちなみに、特性方程式の解をα、β(α<β)とするとき、一般項は

A×α^n+B×β^n(A,Bは定数)

であることはよく知られているが、解説講義のときにそれを「これはセンターでは常識です」とか言うのは「あと出しじゃんけん」と言うので、先に言っておく(笑) ←昔某所(河合塾ではない)でいた(笑) 。


指数の所が空欄で選ぶところが数か所ある出題は珍しい。

第4問
平面と直線の交点。いつもの力強さがなく(計算の煩雑さがなく)手頃な良問。



平均点はともかく去年今年と2次力に比例(相関関係のある)する問題になってきた気がします。

いいことだ。

解説講義では、Ⅱ・B担当しますので、東進生の人は見てね。
Posted by 志田 晶 at 18:58│TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
今日受けてきました!
両方ともそこそこです!


難関二次私大数学ⅠAⅡB受けてました!
Posted by 東進生です at 2011年01月16日 21:11
ⅠAⅡB70%の授業受けたら70%採れました!
さすが志田先生!

12分の1公式をつかえる機会もあったし満足です!
[周りの人が知らない公式が使える機会があると若干優越感に浸ってしまうのです・・・]

文系なのでもう数学を入試で使うことはないと思いますが、2年間ありがとうございました!

本当に感謝しています。
Posted by きゅ~ちょ~ at 2011年01月16日 22:51
先生のおかげで数学が楽しくなりました。1年間ありがとうございました。今度公開授業にいらっしゃるみたいなのでその時は是非先生の90%のテキストにサインして下さい。数学は今日で終わりですが記念に欲しいです。
Posted by トーシン生 at 2011年01月16日 23:33