QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2010年03月05日

九州大理

九州大理系も解いてみました。

そろそろ壊れかけ。


第1問、第2問

文系と共通。

第3問


等比数列の偶数項と奇数項にわけて議論する問題。理系ならできてほしいな。

第4問


サイクロイド。(2)まで教科書レベル。ただし、(3)は曲線の長さなので範囲外。やったことがない人はできないでしょうね。


第5問


一次変換。放物線が円に移る、放物線が直線全体に移るなんてありえないじゃん!みたいな問題(笑)。どちらも逆行列をもたない特別な場合(しかも(2)はA=0)なのですが、ある程度経験を積んでないと無理です。
このレベルの対策したい人は僕の数C本をどうぞ(笑)。


九大の理系は本当に理系っぽい感じがしました。
  
Posted by 志田 晶 at 23:36TrackBack(0)

2010年03月05日

東北大文系

今日も収録無事終了。

執筆の合間に解きました。


東北大文系

第1問

理系と似ているが(1)に平均変化率のヒントがあるではないか。
某予備校とかの解答が平均変化率使っていたのはこのためか。
僕は理系と同じく凸性で終わり。



第2問


(2)が少し難しいかもしれないが、通る点は決まっているから傾きだけの問題。これは、落としたくない問題。

第3問


これは、易しいやろ。どこの予備校もやや難なのが疑問。俺がただのおたくなのか(笑)。何が難しいのか理解不能。



第4問

ベクトル方程式の問題。文系には若干酷か。


2,3問目をとれれば、合格ラインかと思います。


スタバでコーヒー買ってきてもう一仕事しようっと。

  
Posted by 志田 晶 at 21:03TrackBack(0)

2010年03月05日

東北大理

ちょっと、仕事が忙しいのであまり、解く時間がとれません。ちょっとずつやろうっと。


東北大理


第1問


なんですか?これはと思いました。結局右辺が(a,f(a))と(y,f(y))を通る直線だから、3次関数上の2点を結ぶ線分と3次関数の大小関係(つまり、凸性)の話なので、変曲点よりaは左でおしまいなのですが、気づくのに10分くらいかかりました。作問者には右辺の式は当たり前なのですね(受験生の視点は見えてない気がします)。やや難。


第2問

接線の本数の話なので典型問題


第3問


これも確率の計算問題。典型。

第4問


ベクトル方程式の問題。丁寧に計算していけば、最後の結論が書いてあるので意外と攻略しやすいかも


第5問


交点が求まらずにaとおいて、aとtの関係式で解く問題。
やや難しめのパターンですが、医学部、歯学部は確保したい問題


第6問


これは、「一次変換の線形性」と「2点の像が決まれば一次変換は決定する」というのを使います。一次変換らしい問題なのですが、今の教科書内容から判断すると捨問でいいと思います。


東北大はだいぶ難しくなりました。



今日も収録です。

準備して行ってきます。

  
Posted by 志田 晶 at 08:45TrackBack(0)