QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2012年02月27日

東大理

東大理は盛岡のホテル(1時間)、東北新幹線の盛岡⇒仙台間で解きました。



第1問

線分の長さの最大値を求める問題。予想通り(ニヤリ)、計算面倒でした。東大らしいねぇ、この計算量は。θの関数として表すのが簡単なのかな。


第2問


文系第3問と同じ。これは、やはり、蘇我の東大対策でやったものに似てました。受講した生徒はできたのかな?



第3問

回転の体積。特に工夫もいらないし(交点もすぐ求まる)、面倒くさいだけ。第1問、第3問は嫌いです。


第4問


この辺から難しくなります。(1)はkとk+1が互いに素を利用すればおしまい。
(2)は(1)を使うのか?と考えるが、n個とn乗の関連(同じnがでてるなということ)に注目して、評価⇒決定にもちこむ整数問題のよくあるパターン。なーんだ。
少し手が止まったので、20分くらいかかった。


第5問


行列。条件(D)は整数成分で、|ad-bc|=1ということがわかれば、(1)はすぐに終わる。(2)はc=0より、(a,d)=(1,1)、(-1,1)、(1、-1)、(-1、-1)となることに気づけばおしまい。(3)は領域を使って証明したが(P⊂Q)、三角不等式でもできると思う。



第6問

また、行列。これは、新課程で行列がなくなることへの東大の主張(イヤミ)とみた(笑)。

まず(1)。
なんだこのめんどくさい行列のトレースは。
結構時間がかかったが、よく考えるとU(t)CU(-t)を最初に計算して、c=1、a=1,b=-1を代入すれば無駄な計算しないですんだ。

(2)まず、左辺と右辺を計算。引いてみる。証明できない。

あれ?ここまで順調だったのに…。

やや焦る。

試しにtに適当な角度を代入してみた。
あれっ?成りたたない…。

ということは、計算ミスか。

(1)をもう一度見直すと絶対値忘れてた(初歩的なミス)。
(2)に再び取り組む。a+bが消えて、|cost|も消えて、結局一次の絶対不等式。端点checkで終了。
ものすごくきれいに証明できた気がするがどうでしょう。




しかし、新幹線の中では計算しにくいぞ。















  
Posted by 志田 晶 at 01:05TrackBack(0)

2012年02月27日

名大理(これはお仕事)

名古屋に戻ってきて解答速報。まずは、明日(というか今日)締め切りの名大理。


第1問


旧々課程(だっけかな)の数学Ⅱで流行った問題(3次関数と接線)ですね。恐らくこれが一番点数が取りやすいと思います。


第2問

関数列に関する問題。(1)は部分積分の計算問題。(2)は奇関数に気づけばすぐ終わりなのですが…。
(3)は結構大変。f2n(x)を求めよなので、飛び石漸化式(番号が2つずれた漸化式)を作ればよいと気づくことがポイント。僕は、「f2n(x)の形が一次関数×指数関数の形であらわされること」を数学的帰納法で証明して漸化式を作りました。

(2)までは取りたいですね。


第3問

確率の問題。どこかのテキストに似たような問題を入れた記憶があるんだけど、見つかりません。確率の最大・最小の問題。一つずらすパターンですね。ただ、3回の反復なので、(2)は具体的にしらべてもたいしたことないです(別解として載せました)。(4)は2次関数上の点列の最大値。よくあるP(s+1)/P(s),P(s+1)-P(s)なんて不要。



第4問


2項定理に関する整数問題。解答の書き方がやや難しいかな。(4)はrについての数学的帰納法がいいのではと思います。



去年はとても難しかった名大理。今年は、少しましになったと思いますが、でもかなり難しい方だと思います。


150分4題恐るべし。



  
Posted by 志田 晶 at 00:54TrackBack(0)

2012年02月26日

東大文2012

まだ、盛岡です、昨日は、12時近くまで、ぴょんぴょん舎という焼き肉屋で、焼肉と冷麺食ってました。新幹線まで時間があるので、東大文解いてみました。


いつもの雑感

第1問

条件つき最大最小。あんまり覚えていないが、難関2次私大数学の一番初めの問題これだったような気がします。あまりにも簡単すぎ。

第2問

2直線の交点からDの座標を計算して、三角形の面積の最大値を求める問題。僕は微分して出したけど、文系なら相加相乗。ただ、特進とかにきてる文系生は、普通に数Ⅲ使えるからなぁ、彼らも数Ⅲで解くでしょ。


第3問

確率漸化式。オセロのように三角形を白黒白黒と塗り分ければ、偶奇分けに気付きます。


んっ、そういえば、蘇我の東大の確率対策でほぼ同じものをやらなかったっけ(あまり記憶が…(笑))?彼らできたのかなぁ。明後日、真板学園に行くので聞いてみよう。


第4問


ただの文字式の計算で特に面白みがない。



全体としては、去年より易しいと思います(僕だと1問10分程度かと)。
第2問で数Ⅲ知らない生徒が相加相乗にもちこめるかと第3問の確率がポイントでしょうね。


今年はいろいろ忙しいので、分析書く時間があまりないのですが、また書きます。今日は帰って名大理の解答速報です。


あぁ、仕事で解くのは面白くない…(ぶつぶつ)。





  
Posted by 志田 晶 at 09:04TrackBack(0)

2012年02月25日

盛岡での公開授業

東進衛星予備校盛岡駅前通校


の公開授業に行ってきました。初めての岩手県での公開授業です。



前日が休日だったので、前日に仙台入り。
今日の仙台は大雪で、名古屋→仙台便は大幅に遅れてました。
当日移動じゃなくてよかったよ(マジで)。
やはり、北の公開授業は要注意です。


場所は盛岡駅すぐそばのアイーナ(岩手県民情報交流センター)。とても立派な施設です。ホワイトボードもすごく使いやすい。高校生対象の公開授業でしたが、新高1や父兄の方も参加(歓迎です)。なかなか難しい(話題選びが)授業でしたが、自分なりに楽しく話してきました。



明日は、名古屋に帰ります。




  
Posted by 志田 晶 at 21:15TrackBack(0)公開講座

2012年02月24日

2次試験だね

いよいよ明日から2次試験ですね。


自分のやってきたことを信じて、自分の夢に向かって、今日まで自分を応援してくれた家族のことを思って、全力を出して来てほしいと思います。結果は必ずついてきます。



そして、最後にいつものひとこと(恐縮です)。


お前ら、誰に習っていると思ってるんだ!受かるに決まってるやろ!


健闘を祈ります。
  
Posted by 志田 晶 at 12:56TrackBack(0)

2012年02月23日

皆さんはどうでしょう?

こんな記事が最近のってますね。


<橋下市長>小中学生に留年検討 大阪市教委に指示http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000026-mai-soci



いろいろ微妙な問題ですから、賛否両論あるでしょうが、基本的には僕は賛成です。


自分の意見としてはむしろ、各段階(小学校、中学校、高校)で卒業試験なるものを実施してもらいたいですね。

大学入試でいつも思うことですが…


現行の入試制度は、推薦入試、AO入試等、勉強しなくても大学に入れる仕組みが多すぎるように思います。そして、私立大学になると、特定の教科しか入試がないんです。それっておかしいと僕はずっと思っています。


この前聞いた話ですと、理系の大学なのに、数学が選択科目になっている大学もあるそうです(名前は伏せますが)。


そのような形態の入試で大学に入ってきた生徒の少なくない人数の生徒が「大学では、授業についていけない」ということになる。だから、「大学の1年時に高校(下手したら高校レベル以下)の復習から始める(予備校に依頼して高校の補修を始める大学もあると聞いています)」ことになっているのでは。そのような学生が最高学府である大学に合格できてしまう今のしくみはおかしいと思いませんか?

僕は、全科目、ある一定レベル以上の知識をもっているものに、大学を受験する権利を与えるようにするのがいいように思います(卒業試験)。


レベルなんてめちゃくちゃ低くていいんですよ。
ほぼ全員が受かる試験なんですから(ある一定程度の努力をすれば←というか、ある一定程度の努力をさせたい)。
現行のセンター試験をだいぶ易したもの(教科書の例題程度)で合格ラインも5割程度とかね。
一発勝負が可哀そうなら、3回実施して少なくとも一回受かればOKにすればいいだけだし。

卒業という資格である以上、一定程度の知識、教養をもった人間に育てることは教育のひとつの大事な使命(あくまでもひとつのですが)と思うのですがどうでしょう?

もちろん、これだけで解決できるほど簡単な問題でもないんでしょうけどね。


なかなか難しい問題ですが、教育者としては考えさせられる問題です。


いつも、公開授業とかで話すのですが、今は世界中の子供たちとの競争の時代です。いかに教育を通じて優秀な人財(東進ではこの字を使います)を育てていくかを皆で考えねばならないと思います。優秀な人材は学力だけではありませんが、学力は優秀な人材であるための必要条件です。


長文失礼いたしました。
  
Posted by 志田 晶 at 11:59TrackBack(0)

2012年02月21日

根室での公開授業

東進衛星予備校根室校

に行ってきました。根室は根室中標津空港から1時間半。釧路から快速でも2時間少しと不便なところにあります(実は釧路人だが初根室)。
安全のため、前日釧路に泊り、当日の朝、快速ノサップ号で根室へ向かいます。


とりあえず寒い顔13



時間があったので、流氷を見に連れて行ってもらいました。



(テント張って釣りをしている人)





(流氷の上に乗ってみた)



流氷は一度は見る価値ありです。人生観かわります。超オススメ。
ちなみに、国後島(我が国の領土である)も見えます。



公開授業の方は中3持ち上げということで、お話してきました。釧路ですごした自分の経験等も含めて話したよ。根室に東進ができてから、根室からも難関大学への進学者が爆発的に増えたそうです(僕が釧路にいた頃は、東進がなく、根室のできる子どもたちは釧路の高校に下宿して通ってました)。

「吉祥寺のスタジオから全国へ発信する」
「どこにいても最高の授業が受けられる」
「都会の人たちと対等に競争できる」


東進に来てよかったと改めて実感する一日でした。









夜はお寿司を食べに連れて行ってもらいました。


この時期のウニは最高です。
カニ、鮭(焼いてもらった)、おひょう(知らないでしょ?)などなど、めちゃめちゃうまい根室の味を満喫。


そして、次の日、ホテルから海を見ると


流氷が引いている。




すごいぞ!!
(この感動は写真では伝わらない)



(前日の写真。一面氷に覆われている)









(今日の写真。海が見えます)







このブログ見てる皆さんもぜひ一度根室へ(マジで)。







  
Posted by 志田 晶 at 22:11TrackBack(0)公開講座

2012年02月18日

京都での公開授業

東進衛星予備校伏見丹波橋校

の公開授業に行ってきました。
前日は、大阪で中学校時代の友人と遅くまで飲んでました。翌日、朝anaクラウンズプラザのジムで筋トレして、グランビィア京都へ移動。


会場はキャンパスプラザ京都というとても立派なところ。定員が170人の場所ですが、220名ほどの申し込みがあり、立ち見の生徒もたくさんいました。大歓迎ありがとう!!


今日は、名古屋に帰ります。






  
Posted by 志田 晶 at 05:42TrackBack(0)公開講座

2012年02月16日

名駅西口校での公開授業

東進衛星予備校名駅西口校

の公開授業に行ってきました。


名駅西口校は、2010年の11月(だっけかな)に開校した新しい校舎ですが、


2回目の公開授業です。教室は満員。








今回は、


名大対策


ということで、最近の名大の難しめの問題に合わせた授業をしてきました。


そして、珍しく祝勝会(今井先生のブログよりパクリました)がなかったので、家に帰り、おうちワイン飲んでました。




Puligny-Montrachet 2009
Etienne Sauget








ソゼの09です。ソゼの09は美味しいらしいので(いや、ソゼはみんな旨い!)、とりあえず、一本空けてみました。

これは、うまか~!!

です。やっぱ、ソゼ最高。


明日は、京都の公開授業で、今日は休みなので、これから大阪に行きます。

  
Posted by 志田 晶 at 10:55TrackBack(0)公開講座

2012年02月14日

林先生の本

ツイッターでもつぶやきましたが、林修先生が本を出されるそうです。


http://ameblo.jp/itsuyaruka/entry-11162830909.html



前に会ったときに、本人から話は聞いていたんですけど、内緒にしといてと言われました。

わたしと違って文章力ばっちりな方ですから、読まなくなくても中身がばっちりなのはわかります(笑)。


3月10日待ち遠しいですな。僕も買います。








  
Posted by 志田 晶 at 08:59TrackBack(0)

2012年02月13日

Luce

公開授業で外飲みが続いたので、久々の家飲みワインです。




Luce2007


サンジョベーゼとメルロ―が半々のワインです。オーパス2なんて呼ばれているみたいだけど、それ(two)は、ルーチェに対して失礼である(笑)。


これは、東京の某所で格安で手に入れました(恐らく国内最安値)。



トスカーナのワインはいいねぇ。僕は、ブルゴーニュ以外で飲むとしたらトスカーナです。
  
Posted by 志田 晶 at 12:02TrackBack(0)ワイン

2012年02月12日

あすなろ会のHP

釧路(僕の出身地)の塾あすなろ会で3月4日公開授業があるのですが、HPに掲載されていました。


http://www.asunaro-kai.com/news.html#a120203_03


前にも書きましたが、あすなろ会では、大学の1,2年のときの夏休みにバイトしてました。

釧路に帰ってきたとき、名古屋のバイト先を休むので、収入が途絶え、貧乏学生には結構きつかったです。
そんなときでも、あすなろ会では夏休みだけ働くことができ、とてもありがたかったです(当時は中学生の理科を教えてました)。


今回もですが、東進の講師としてよりも、むしろ湖陵の先輩として語ってきたいと思います(授業はするけどね)。

  
Posted by 志田 晶 at 17:06TrackBack(0)

2012年02月12日

岐阜の公開授業その2

翌日は


東進衛星予備校岐阜長良校

の公開授業でした。

一宮本町、岐阜金宝町、岐阜長良とティエラコム3連発です。


昨日は、あのあと、岐阜の都ホテルに泊りました。
名古屋まで20分、家まで1時間ほどなので、帰ってもいいのですが、翌朝10:30開始なので、万全を期すために泊りました。

都ホテルは始めて泊ったのですが、なかなかいいホテルですね。金宝町からいただいたお弁当(この串カツ屋の弁当はとても旨い)を食べながら、冷蔵庫のビール飲み尽くして、その日は寝ました。

そして、公開授業当日。


この日は、図形問題中心の公開授業でした。昨日、金宝町の公開授業に参加できなかった生徒もちらほら。


全然違う切り口で、お話しさせていただきました。


明日、明後日は休みです。家で、いろいろ原稿作ります(休みとは言わないか)。







(授業の様子)






(スタッフと)


  
Posted by 志田 晶 at 16:07TrackBack(0)公開講座

2012年02月12日

岐阜の公開授業

東進衛星予備校岐阜金宝町

の公開授業に行ってきました。


この校舎は2回目です。岐阜の駅すぐそばの校舎です。名古屋から20分。

参加者100名ほど。

いつもよりはレベル高い教材でしたが、みんなついてきてました。








(やはり、怪しいポスター)




(校舎の前)






(授業の様子)



つづく(笑)。


  
Posted by 志田 晶 at 15:59TrackBack(0)公開講座

2012年02月11日

一宮の公開授業

東進衛星予備校一宮本町校


の公開授業に行ってきました。

一宮は名古屋から10分ですが、今まで行ったことなかった。

まずは、宿泊先(なんで泊るんだ??(笑))のマリオットアソシアにチェックイン。

ここはいいホテルだ。



そして、JRで一宮へ。

スタッフと喫茶店で打ち合わせ。一宮は、コーヒーを頼んだだけで、こんなものがついてきます。さすが、喫茶店の町。







そして、校舎に移動すると、こんなポスターが。特別指名手配みたいです(右の人を指しているわけではありません(笑))。




参加者は80名ほど。一宮高校の生徒が多かったみたいです。授業はとても楽しかった(する方として)。




夜は、食いすぎ、飲みすぎでした。マリオット到着後倒れるようにして爆睡。


朝、家に帰ってきて、仕事片付けています。
今日はこれから、岐阜金宝町で公開授業です。


その前に走りにいかなきゃ。


  
Posted by 志田 晶 at 12:32TrackBack(0)公開講座

2012年02月09日

和歌山に行ってきました

東進衛星予備校和歌山駅前校

の公開授業に行ってきました。


初めての和歌山


です。


東京から新幹線で新大阪で降りると、吹雪。ひえー。


そして、スーパーくろしおに乗って和歌山へ。


和歌山も雪でした(珍しいらしい)。


会場の下見でこんなもの発見。

バルサの10番がメッシではなくあっしです(笑)。





授業はいつもどおりかな。







終了後はお寿司を食べに連れて行ってもらいました。そういえば、一昨日も東京ですしだったようなような…。まぁ、美味しかったので、いいんです。


今日は、今週唯一の休みです。これから、サッカーの練習に行きますサッカー


  
Posted by 志田 晶 at 16:12TrackBack(0)公開講座

2012年02月08日

センター同日講評会

昨日は、新宿の京王プラザホテル42階の高尾の間で


センター試験同日受験講評会






でした。関東地区の高校の先生方が130人ほど集まり、今年のセンター試験について、説明させてもらいました(英語は、福崎先生)。


父兄もそうだけど、高校の先生の前だと普段と勝手が違って緊張しますね。
 ちなみに、珍しくスーツです。しかも、非バーバリー(笑)。

















翌日(今日は)、和歌山で公開授業があるので、新大阪経由で和歌山に移動(今、和歌山のホテルからこのブログを更新してます)。

今日もいい授業するぞ!!






  
Posted by 志田 晶 at 16:36TrackBack(0)公開講座

2012年02月07日

高田馬場校の公開授業

東進ハイスクール高田馬場校


の公開授業に行ってきました。





この校舎は2回目。前回は確かルノワールが控室だったような気がしたが、今回は貸会議室が控室(どっちでもいいんだけどね)。体が冷えていたので、もってきてくれたスタバのコーヒーが美味しかった。

授業は今回からハイスクールは新バージョンです。みんな楽しそうにかつ真剣に聞いている感じがしたよ。





授業後はいつもの寿司屋に直行。ひさしぶりにたらふく食っちまったよ。


今日は、某イベントでーす。 
  
Posted by 志田 晶 at 08:37TrackBack(0)公開講座

2012年02月06日

第6刷届きました

決定版
志田晶のベクトルが面白いほどわかる本





の第6刷が出版社から届きました。前ベクトル本も6刷だったので、増版の回数は並んだことになります。ありがたや、ありがたや。これからもいい本を書き続けます。


ちなみに書籍は、本の後ろを見るといつできた本で、その本が何刷りかわかります。

 

(ちゃんと、初版2010年5月、2012年2月8日第6刷と書いてあるのだ)




出版して何年もたつのに増版されてない本とかは、見たらわかります。

ただし、あまり売れてない本屋ではずっと、初版がほこりかぶっておいていたり、初版10万部(学習参考書はもっと全然少ない)のように、初版の部数が多いと初版がいつまでも残っているので、あくまでも目安には過ぎませんけどね。



僕は必ず見るようにしています。

しかし、この前は、科学の本でうっかり後ろを見ずに買い、なんかおかしいな(もうすでによく知られていることが研究中と書いてあった)と思い、後ろ見たら初版1970年と書いてあって、読むのをやめました(科学の本でそんな古い本売るなよ)。
科学系の読み物の本はどんなにいい本でも40年もたつと、もっと分かりやすく最新の話題が書かれた本が出てくるので、本当に失敗でした(新幹線の中で読もうと5分くらいで選んだのが敗因)。
もちろん、専門書とかだと、何十年たっても名著と言うのは名著であり続けるんだけど、読み物の本はねぇ…。僕の大学の師匠の松村英之先生の本は亡くなって20年近くたった今も本当に名著ですよ。

あぁ、1000円損した(ケチくさい)。

今日は、これから、高田馬場に移動して公開授業です。



  
Posted by 志田 晶 at 11:17TrackBack(0)

2012年02月06日

サッカー見てました

昨日のシリア戦見てました。

残念ながら負けてしまったけど、この負けは、u22代表をもっともっと強くすると信じましょう!!

さて、得失点差争いになったわけで、あとは



できるだけ点をたくさん取って勝つこと!

しかし、気に食わないのは、どの新聞も


自力突破消滅


と書いてあること。


自力突破というのは、自分の戦績がどのような結果であったとしても、相手の戦績によっ
ては、突破できないということでしょうか(定義は)。


ならば、


シリアも自力突破


できませんよ。日本はシリアより得失点差1以上、シリアは日本より得失点差0以上になればいいわけですから、どちらも自力ではないわけですよ(総得点等は面倒なので無視してます。厳密には得失点差が0ならば総得点差が問題になる)


つまり、


日本もシリアも横一線にならんだ


ということ(並ばれたのは残念ですが「)。

悲観せずに、


前を向いて頑張ろう!!ニッポン。  
Posted by 志田 晶 at 08:09TrackBack(0)