QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 56人
東進の先生のブログ 安河内哲也先生             今井宏先生                    吉野敬介先生                金谷俊一郎先生                    林修先生                       大岩秀樹先生
沖田一希先生            
    

2012年03月04日

釧路での公開授業

東進衛星予備校釧路鶴ケ岱校

の公開授業に行ってきました。ここは、大学時代バイトしてた



あすなろ会

のが経営する東進です。
前の日は、高校の同級生と飲んでいたのですが、体調悪く早々にリタイア。朝起きて、まだ、完全復活ではなかったのでそんなこと言ってられません。
場所は釧路プリンスホテル。自分が通っていた小学校がすぐそばにあります。



やはり、釧路に帰ると熱く語りたくなります。釧路の後輩たちに数学の大切さを語ってきたよ。

大歓迎ありがとう!



さてと、あすなろ会の皆さんと打ち上げに行ってきます。







  
Posted by 志田 晶 at 18:33TrackBack(0)公開講座

2012年03月04日

熊本大(文)

これは、お仕事です。解答作成しなければいけないので、いろんな合間に少しずつ解いていました。


第1問


整数問題。(1)は因数分解すると、積が一定だから簡単。(2)はやや難。xの2次方程式とみなし、解くと(1)が使えます。(1)を使わなくてもいいなら別な方法もあります(個人的にはそっちの方が好き)。


第2問

3項間漸化式。非同次なので、特殊解を見つけて同次にします。難関2次私大の授業ではかなり言ってた話だけど、熊大文としてはやや難。やったことある人は簡単だろうけどね。


第3問


3角関数。おきかえると3次関数。式としてはあまり見たことないタイプですが、まぁ、できるんじゃないかな。xの範囲を忘れないようにすること。標準。


第4問

微積分。これが4問の中で一番解きやすいと思います。計算ミスしないようにやることだが大事。(3)はlとx軸y軸で作る三角形の面積の最大値の話です(昔、名大の文、理でもでました)。


第4問、第3問で出来るだけ点数を稼いで第1問、第2問で出来るだけ抵抗することが大事かな。
  
Posted by 志田 晶 at 10:23TrackBack(0)

2012年03月03日

北大理

北大文はあっという間に終わったので、理系も解いてみました。


第1問

行列に関する問題。文字がa,b,c,dとあるので大変だけど、最初の2つの条件から2文字簡単に消去できます。(1)は出来が読めないなぁ。標準。

第2問


文系の問題に似た3次関数の問題。これは易しいと思います。


第3問


不等式の証明から極限。(1)は似たような問題(もしくは同じ問題)をやったことあるでしょう。(2)は(1)を使います。(3)はx^3で割るので、正、負の場合分け注意です。難易度は標準。良問だと思います。


第4問

2次不等式の問題。交点の位置によって場合分けして議論してきます。これは、北大としてはやや難。


第5問


文系と同じ設定の確率。P4まで求めるので、やや面倒だが、理系生なので、標準レベルからやや易かな。



第2問を落とさないことが大事。第1問、第3問、第5問も部分点をきっちりとっておきたい感じですね(完答できるともっとよい)。


さて、釧路の街にくりだすか(笑)。




  
Posted by 志田 晶 at 18:12TrackBack(0)

2012年03月03日

北大文

移動中の飛行機で解いてました。北海道に来たのだから北大を解いておかねば(笑)。

第1問


平面ベクトルの問題。図が描ければ楽勝です。文字が多いので挫折しなことが大事。このくらいは文系生でもぎりぎり許容範囲か。標準レベル。


第2問


おきかえて、3次関数になる問題。これは易しすぎると思う。


第3問

これも領域求めて面積計算するだけ。易しい。


第4問


確率計算して不等式を証明する。(3)が難しいのかなぁ?pとqでくくれるのでなんとかなるかと。


全体的に易しいと思います。第1問(2)と第4問(3)以外は易しく感じます。いいのかこれでって感じですがどうでしょう?
  
Posted by 志田 晶 at 17:47TrackBack(0)

2012年03月03日

一橋大

移動時間中に解きました。


第1問


一橋大学で毎年でる整数問題。(1)、(2)は1文字消去して、積が一定に持ち込む典型問題。(3)はやや難かな。(1)、(2)同様に積が一定に持ち込んだ後、細かいことをいろいろチェックしないといけないのがやや面倒だ。

第2問


3次関数と正方形の交点の問題。y軸対称性に気付き、接するときと、正方形の角を通るときが分かれ目だと気づけばなんとかなるかな。
あまり、好きではないタイプ(笑)。

第3問



うーん。思い切り一次変換だ。まぁ、何でもありですな。自分はこういうの大歓迎です。一次変換知らなくても解くうえでは特に問題はなくただの恒等式の問題。(1)ができれば、(2)は易しい。

第4問

空間における軌跡と領域の問題。典型問題であるが文系生には厳しい。(1)は難関2次にもあるよくある問題(確かあったはず)。(2)は独立な2点なので、片方を固定して(1)同様に軌跡をだし、軌跡の集合として領域を出す問題。これも、塾とかではよく扱うと思うけどね。


第5問

(1)は確率漸化式の問題。名大の2006に似てるかな。(2)は漸化式に関係ないですね。側面(4面)の和が常に14ということに注目すれば、期待値は、何回目だろうと、nに無関係で14/4になるに決まっています(笑)。


文系レベルとしてはかなり難しい問題が並んでいる感じがしますがどうでしょう。
  
Posted by 志田 晶 at 02:09TrackBack(0)

2012年03月03日

つくばでの公開授業

東進ハイスクールつくば校

の公開授業に行ってきました。つくば校は初めてです。ハイスクールはまだ、行ってない校舎がいっぱいあるぞ。ぜひ、呼んで下さいませ。



今回はつくばエクスプレスでつくばへ。初めて乗りました。はやーい!!
昔、国家一種試験に合格して官庁訪問したときにも来たけど、20年近くたつとだいぶ変わったね。官僚になんてならないで本当によかったと最近よく思います(笑)。

授業はいつも通り楽しくしてきました。最後の写真は実行委員とです。

明日はこの春2回目の北海道。釧路へ向かいます。凱旋であーる(笑)。

  
Posted by 志田 晶 at 01:44TrackBack(0)公開講座

2012年03月02日

東進タイムス

2月上旬に京王プラザホテルで行われた


センター試験同日体験受験講評会



の模様が東進タイムスで掲載されました。

スーツ姿で写ってるなぁ(笑)。

チェックしてね。


  
Posted by 志田 晶 at 12:04TrackBack(0)

2012年03月02日

ワイン

毎日、入試問題解いていると頭が働かなくなりますね(笑)。


昨日は、夕方からサッカーに行って、そのあとは家で飲んでました。



Château neuf-du-Pape 
Clos des Papes 2004







クロ・デ・パプ。超有名なワインです。パーカーが何点つけたとかいろいろ書いていて、しかも手に入らない。高い。

正直に感想を書くと、普通です。飲み頃はいつなのかもわからないが個人的には、ブルゴーニュのピノノワールの方が好き(笑)。
ちなみに、白も開けてみたが白の方が好き。


ついでに、久々ラフォンもあけた。


Meursault desiree 2000
Domaine des Contes Lafon


 




だいぶ前に買った。デジレは0.43haの畑なので、手に入らないワインです。いろんな人に聞いたけど、知らないと言われました。


志田の感想。


コントラフォンはやはり最高である(単純)。



ちなみに、マッド・クレーマー氏の感想。


「ムルソーというワインはコント・ラフォンのものよりうまくなるだろうか。そんなことは考えられない。」


こんなこと言ってみたいわ(笑)。


さて、用意してつくばへ行きます。


  
Posted by 志田 晶 at 11:02TrackBack(0)

2012年03月01日

九大文

九大文です。

第1問

空間における垂線の足と三角形の面積。特に大きな問題もなく、簡単です。おとしてはいけない問題かな。

第2問


3次関数の問題。(1)は易しい。(2)、(3)は計算力です。割り算を利用して、f(p)、f(q)を計算するとだいぶ楽ですが、このくらいは、力技でも最後まで解けないとだめだと思います。標準レベル。


第3問

これは、なかなか面白い整数問題です。単純化すると、21枚単位で考えると、7枚3セット方が3枚7セットより安く買えるので、84(=21×4)枚までは買い方が決まるので、残り16枚をどう安く買うかを考えるところがポイント。
そうすると、なんとなく答がわかります。数学的には線形計画法か。

第4問


理系と共通。


第3問が楽しいですね。
  
Posted by 志田 晶 at 15:30TrackBack(0)

2012年03月01日

京大理

続いて理系


第1問

これも小問2題。(1)は有名問題ですね。(2)はx=tanθのように見えるかもしれないけど、部分積分する問題。標準。

第2問

文系と共通

第3問

文系と共通

第4問

3乗根2の最小多項式に関する問題。昔、大阪教育大でもありました(こちらの方が露骨に最小多項式の話っぽく書いてあるが本質は同じ)。どこかのテキストに入れた気がするんだけど思い出せない。

第5問


文系と一部共通の図形の論証問題。文系より難しい。


第6問
数列と確率の融合。これは、なかなか難しい。状態の変化から確率漸化式に持ち込むのですが、なかなか大変です。

第6問は捨て問でいいかと思います。第4問も似たようなものをやっていないと厳しいかも。文系同様理系も難化かと思います。



さて、さぼってないで校正にもどろう。
  
Posted by 志田 晶 at 08:30TrackBack(0)

2012年03月01日

京大文

いろいろ忙しいのでなかなか解いている時間がない。


でも、京大とかは大学入試報告会でも使えそうだから解いておかないと


第1問


小問2題。最初は面積でシンプルな問題。次も確率で解きやすいですね。


第2問

正四面体に関する問題。余弦でもベクトルでもできる。標準的。


第3問


対称式の問題。これも典型問題ですね。難関2次私大の5.2をきちんと理解していれば解けるかと。


第4問

図形に関する論証。なかなか目新しい。(q)とかは中学生のときのよく出る三角形の合同条件。


第5問

cosA=cosBの解がただ一つ存在する条件。今年のセンターでも出たパターンだけど、これは少し難しいかな。


京都大は一時期の易しさはなくなって年々難しくなってきているような気がします。


いいことだ(笑)。
  
Posted by 志田 晶 at 08:21TrackBack(0)